•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

会社設立の際の引越し費用

質問 回答受付中

会社設立の際の引越し費用

2007/10/02 16:01

あーる

おはつ

回答数:8

編集

個人事業から会社設立の際、自宅兼事務所も移転しました。
この際の費用は敷金・礼金なども家賃とともに
家事按分処理するのでしょうか。

よろしくお願い致します。

個人事業から会社設立の際、自宅兼事務所も移転しました。
この際の費用は敷金・礼金なども家賃とともに
家事按分処理するのでしょうか。

よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 会社設立の際の引越し費用

2007/10/03 09:24

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

賃料に関しても、「年度末にそれまでの一年分の
賃料をまとめて支払うこととする」というような
契約内容だとすれば、年度末だけ仕訳をするのが
正しい、ということになると思います。
(光熱費の場合と同様、年度の途中では
役員借入金を立てるような仕訳も発生しません)

賃貸借契約のあり方としてそんなにメジャーではない
ような気がしますけれども、後払いなわけだし
税務面で何か言われることはないのではないかと
思います。(やや自信なし。年額前払いとしても
文句を言われる筋合いはない、とは思います)

そういう契約になっているので、こういう会計処理を
しているんですよ、と説明できるためにも、
やはり賃貸借契約は書面で用意しておく方がいいように
思いますね。

賃料に関しても、「年度末にそれまでの一年分の
賃料をまとめて支払うこととする」というような
契約内容だとすれば、年度末だけ仕訳をするのが
正しい、ということになると思います。
(光熱費の場合と同様、年度の途中では
役員借入金を立てるような仕訳も発生しません)

賃貸借契約のあり方としてそんなにメジャーではない
ような気がしますけれども、後払いなわけだし
税務面で何か言われることはないのではないかと
思います。(やや自信なし。年額前払いとしても
文句を言われる筋合いはない、とは思います)

そういう契約になっているので、こういう会計処理を
しているんですよ、と説明できるためにも、
やはり賃貸借契約は書面で用意しておく方がいいように
思いますね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 あーる 2007/10/02 16:01
1 kaibashira 2007/10/02 16:42
2 あーる 2007/10/02 18:55
3 kaibashira 2007/10/02 20:02
4 あーる 2007/10/02 20:43
5
Re: 会社設立の際の引越し費用
kaibashira 2007/10/03 09:24
6 dasrecht 2007/10/03 09:59
7 あーる 2007/10/03 14:05
8 dasrecht 2007/10/03 14:31