•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

PSP購入

質問 回答受付中

PSP購入

2007/08/08 11:56

hi_chan

積極参加

回答数:7

編集

またよろしくお願いいたします。
当社は役員3名、従業員0名の有限会社で現場作業をしています。
ほとんど場合、1名ずつ別々の現場に行くことが多いです。


当社はよくレンタカーを借りて現場に行きます。
業務用レンタカーは価格が安い分、ナビがついてないことが多くあります。
そこでポータブルナビとしてPSP(プレイステーションポータブル)とソフトを1人1式ずつ購入を予定しております。
ご存知のように、基本的にPSPはゲーム機なので、税務上、所得にならないか心配しております。
わかる方・実際に使用しておられる方、御意見よろしくお願いいたします。

PSPは他に外国の現場の際、翻訳ソフトを購入し、翻訳機としても使用する予定です。

よろしくお願いいたします。

またよろしくお願いいたします。
当社は役員3名、従業員0名の有限会社で現場作業をしています。
ほとんど場合、1名ずつ別々の現場に行くことが多いです。


当社はよくレンタカーを借りて現場に行きます。
業務用レンタカーは価格が安い分、ナビがついてないことが多くあります。
そこでポータブルナビとしてPSP(プレイステーションポータブル)とソフトを1人1式ずつ購入を予定しております。
ご存知のように、基本的にPSPはゲーム機なので、税務上、所得にならないか心配しております。
わかる方・実際に使用しておられる方、御意見よろしくお願いいたします。

PSPは他に外国の現場の際、翻訳ソフトを購入し、翻訳機としても使用する予定です。

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: PSP購入

2007/08/09 11:59

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

使用目的が「出張の際に使用するもの」としての位置づけであり、実際にもそのように使用される訳でしょうから、全く問題ありません。
逆な発想をすれば、出張の際に小型で便利な通信用機器を捜した結果が、たまたまゲーム機が最適だった というだけのことです。
会社が買って、それを役員・従業員にタダであげる訳ではありませんから。
当然ながら使わなくなったら返却される訳ですから、もしも使用している方が休職や退職することになった場合も必ず返却してもらうことになります。

万が一にもゲーム機を使って私的にゲームに熱中するあまり業績が落ちたとしても、税務署には関係ないおはなしです(笑)。

ですから購入に際しての稟議書にはその使途目的と誰と誰に配布するのか等など必要と思われる事項を明記入します。
稟議書作成がはじめてとのことですが、書式は問いません。
尚、その貸し与えた方が誤って紛失や破損させた場合には必ず届け出てもらい、会社側でどのように対処するか考えておくべきですね・・・・あくまでも会社の所有物ですから。

そしてこれは管理面における一つの提案ですが、
PSP各1台ごとにテプラなどで番号シールを作成して本体に貼付します。
管理側では何番を誰にいつから配布したか、あるいは入れ代わりがあった場合などの記録のためにも何らかの管理帳簿を作成し利用すべきですね。
1台ごとに1ページを使って資産台帳のような管理をする訳です。使用する方の受領印欄を作って捺印してもらうのも良いでしょうね。
そしてその台帳の最初のところに稟議書のコピーでも綴っておけば税務調査でも問題ないでしょう。

むしろ「な〜るほど、ゲーム機もこんな使い方があるのか」と関心されるかもしれませんよ。

またはエクセルなどでの電算機内管理でも宜しいと思います。

ご検討下さい!

・・yurieffさんと一部かぶってしまいましたね(笑)。

こんにちは。

使用目的が「出張の際に使用するもの」としての位置づけであり、実際にもそのように使用される訳でしょうから、全く問題ありません。
逆な発想をすれば、出張の際に小型で便利な通信用機器を捜した結果が、たまたまゲーム機が最適だった というだけのことです。
会社が買って、それを役員・従業員にタダであげる訳ではありませんから。
当然ながら使わなくなったら返却される訳ですから、もしも使用している方が休職や退職することになった場合も必ず返却してもらうことになります。

万が一にもゲーム機を使って私的にゲームに熱中するあまり業績が落ちたとしても、税務署には関係ないおはなしです(笑)。

ですから購入に際しての稟議書にはその使途目的と誰と誰に配布するのか等など必要と思われる事項を明記入します。
稟議書作成がはじめてとのことですが、書式は問いません。
尚、その貸し与えた方が誤って紛失や破損させた場合には必ず届け出てもらい、会社側でどのように対処するか考えておくべきですね・・・・あくまでも会社の所有物ですから。

そしてこれは管理面における一つの提案ですが、
PSP各1台ごとにテプラなどで番号シールを作成して本体に貼付します。
管理側では何番を誰にいつから配布したか、あるいは入れ代わりがあった場合などの記録のためにも何らかの管理帳簿を作成し利用すべきですね。
1台ごとに1ページを使って資産台帳のような管理をする訳です。使用する方の受領印欄を作って捺印してもらうのも良いでしょうね。
そしてその台帳の最初のところに稟議書のコピーでも綴っておけば税務調査でも問題ないでしょう。

むしろ「な〜るほど、ゲーム機もこんな使い方があるのか」と関心されるかもしれませんよ。

またはエクセルなどでの電算機内管理でも宜しいと思います。

ご検討下さい!

・・yurieffさんと一部かぶってしまいましたね(笑)。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hi_chan 2007/08/08 11:56
1 らん 2007/08/08 16:04
2 hi_chan 2007/08/09 10:05
3 ユーリエフ 2007/08/09 11:52
4
Re: PSP購入
らん 2007/08/09 11:59
5 hi_chan 2007/08/09 14:02
6 らん 2007/08/09 14:25
7 hi_chan 2007/08/09 16:22