•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年金と扶養

質問 回答受付中

年金と扶養

2007/06/20 10:21

debuneko

積極参加

回答数:4

編集

おはようございます。

友人に63歳になる人がいます。いままで年金をもらわずパートで働いていましたので(103円以内)娘さんの扶養家族になっていました。今年から年金を申請したのでパート収入と年金で所得が増えるので扶養家族からはずれることになりました。会社の人に聞いたところ所得税と国保を支払うと扶養からはずす必要はないと言われましたが、そうした場合娘さんのメリット、デメリットはどうなんでしょうか。

別案で娘さんと所帯を別にして(所帯主になる)おくと高齢になった時に医療補助などを受けやすいとも聞きました。

どうしたほうがもっともいい方法でしょうか。
どなたか御教授ください。

おはようございます。

友人に63歳になる人がいます。いままで年金をもらわずパートで働いていましたので(103円以内)娘さんの扶養家族になっていました。今年から年金を申請したのでパート収入と年金で所得が増えるので扶養家族からはずれることになりました。会社の人に聞いたところ所得税と国保を支払うと扶養からはずす必要はないと言われましたが、そうした場合娘さんのメリット、デメリットはどうなんでしょうか。

別案で娘さんと所帯を別にして(所帯主になる)おくと高齢になった時に医療補助などを受けやすいとも聞きました。

どうしたほうがもっともいい方法でしょうか。
どなたか御教授ください。

この質問に回答
回答

Re: 年金と扶養

2007/06/22 09:52

debuneko

積極参加

編集

長老さま。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
私もよく分からないものですから印刷して読みました。

とてもよく理解出来ましたので友人にもこれを見せながら説明できると思います。

娘さんのメリット、デメリットは娘さんの会社が家族手当や住居手当などを出しているかどうかにもよりますよね。

友人が心配している事の中に今まで貰っていた扶養手当を返却しなくてはいけないのではと言っていました。会社に今までの手当を返す必要はあるのでしょうか。

長老さま。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
私もよく分からないものですから印刷して読みました。

とてもよく理解出来ましたので友人にもこれを見せながら説明できると思います。

娘さんのメリット、デメリットは娘さんの会社が家族手当や住居手当などを出しているかどうかにもよりますよね。

友人が心配している事の中に今まで貰っていた扶養手当を返却しなくてはいけないのではと言っていました。会社に今までの手当を返す必要はあるのでしょうか。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 debuneko 2007/06/20 10:21
1 かめへん 2007/06/20 11:08
2
Re: 年金と扶養
debuneko 2007/06/22 09:52
3 かめへん 2007/06/22 10:18
4 debuneko 2007/06/26 11:32