•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

幼稚園の会計についてです

質問 回答受付中

幼稚園の会計についてです

2007/06/10 21:42

haruru

おはつ

回答数:2

編集

はじめまして。
今年から事務をすることになった会計初心者です。
(日商簿記3級所持)
2年前に経営者が亡くなり代理者が経理をしていたこともあり
前年度の引継ぎができない状態です。
2004年度の貸借対照表には建物立替準備金が800万円近くありましたが今現在そのような金額は実際にはありません。
事務経験者の人から、貸借対照表ではそういうこともあるわれました。(実際にない金額が貸借対照表上では存在するということ)
2005年、2006年度は収支決算書のみで貸借対照表がありません。
2007年度、貸借対照表を作るとしたらどのようにすればよいのでしょう。建物準備金は0としてよいのでしょうか。
それとも2004年度をひきついで実際にない金額で800万とすればよいのでしょうか。
経験がなく、恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

はじめまして。
今年から事務をすることになった会計初心者です。
(日商簿記3級所持)
2年前に経営者が亡くなり代理者が経理をしていたこともあり
前年度の引継ぎができない状態です。
2004年度の貸借対照表には建物立替準備金が800万円近くありましたが今現在そのような金額は実際にはありません。
事務経験者の人から、貸借対照表ではそういうこともあるわれました。(実際にない金額が貸借対照表上では存在するということ)
2005年、2006年度は収支決算書のみで貸借対照表がありません。
2007年度、貸借対照表を作るとしたらどのようにすればよいのでしょう。建物準備金は0としてよいのでしょうか。
それとも2004年度をひきついで実際にない金額で800万とすればよいのでしょうか。
経験がなく、恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 幼稚園の会計についてです

2007/06/12 11:12

さーしゃ

すごい常連さん

編集

レスが無いようなので、実際にこのような取引をしたことはないのですが参考までに以下、カキコさせていただきますね。

まず、建物準備金と言うのは恐らく2004年度の決算で出てきた利益を利益処分時に積立金として計上したものなのではないかなと思います。
そうなると、2004年度の決算のときに

未処分利益 8,000,000 / 建物準備金 8,000,000 ☆

と言うような仕訳がきられ、決算の数字を固めた。

2005年・2006年の貸借対照表が無いというのがちょっと理解できないのですが、この積立金と言うヤツは取り崩しの仕訳をどこかでしない限りは「無くなる」事はあり得ません。
なので、実際にその金額が手元に無いとかそういうことではないんですね。

例えば、この積立金の金額をそのまま建物に使いました、となればその時点で

建物 8,000,000 / 現預金 8,000,000

とかなって、んで準備金は用済みってことで

建物準備金 8,000,000 / 建物準備金取崩額 8,000,000

って感じで仕訳をきる。
さらに決算振替で、

建物準備金取崩額 8,000,000 / 当期未処分利益 8,000,000

として、増えた利益をまたどうしようかってなる訳です。
最初の☆仕訳で未処分利益を減らして積立金にしてるので、それが用済みなら利益を増やさんといけないと。

haruruさんの幼稚園で、2005年か2006年に上記のような取引か、それに似たようなことをしていない限りはもともとあった準備金を0にすると言うのは「?」と思いまする。

長々とすみませんが、参考になれば幸いですー。

レスが無いようなので、実際にこのような取引をしたことはないのですが参考までに以下、カキコさせていただきますね。

まず、建物準備金と言うのは恐らく2004年度の決算で出てきた利益を利益処分時に積立金として計上したものなのではないかなと思います。
そうなると、2004年度の決算のときに

未処分利益 8,000,000 / 建物準備金 8,000,000 ☆

と言うような仕訳がきられ、決算の数字を固めた。

2005年・2006年の貸借対照表が無いというのがちょっと理解できないのですが、この積立金と言うヤツは取り崩しの仕訳をどこかでしない限りは「無くなる」事はあり得ません。
なので、実際にその金額が手元に無いとかそういうことではないんですね。

例えば、この積立金の金額をそのまま建物に使いました、となればその時点で

建物 8,000,000 / 現預金 8,000,000

とかなって、んで準備金は用済みってことで

建物準備金 8,000,000 / 建物準備金取崩額 8,000,000

って感じで仕訳をきる。
さらに決算振替で、

建物準備金取崩額 8,000,000 / 当期未処分利益 8,000,000

として、増えた利益をまたどうしようかってなる訳です。
最初の☆仕訳で未処分利益を減らして積立金にしてるので、それが用済みなら利益を増やさんといけないと。

haruruさんの幼稚園で、2005年か2006年に上記のような取引か、それに似たようなことをしていない限りはもともとあった準備金を0にすると言うのは「?」と思いまする。

長々とすみませんが、参考になれば幸いですー。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 haruru 2007/06/10 21:42
1
Re: 幼稚園の会計についてです
さーしゃ 2007/06/12 11:12
2 haruru 2007/06/12 20:12