経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: sika-sikaさん、ありがとうございました
2007/04/04 09:50
使い方は色々ですね。
sika-sikaさんの最初のご説明にあったように、
純粋に小回りの利く会社にしたい、というケースも
多いでしょう。(社内組織が簡素化できる以外に、
元の会社が公開会社である場合、
分割で作った会社を分割元会社の完全子会社にすれば
一般株主を直接相手にしなくて良くなる、
というのもあるかも・・・)
yosiさんの言われる「大企業」に偏在するケース
でしょうが、事業部門全てを分割で切り出して
元の会社は純粋持株会社になる、みたいな
使い方もあります。
また、主として中小企業向けの「複数の店舗や事業を
手掛ける社長さんが、あの店舗・事業は娘さんに、
この店舗・事業は息子さんにそれぞれ継がせる
といった用法がある」という説明を見ることも
多いです。
ただ、「不振なので」ということになると
「すわ尻尾切りか」という第一印象を
持たれがちであることも事実で、
sika-sikaさんの挙げられたおおよそ健全な実例でさえ
『表向きの理由』を掲げられていたわけですから、
「不振が理由の切捨てではないか」と疑われかねない
ケースでは『まともな理由』をより強く打ち出さないと
まずいんじゃないかなあ、と思った次第です。
使い方は色々ですね。
sika-sikaさんの最初のご説明にあったように、
純粋に小回りの利く会社にしたい、というケースも
多いでしょう。(社内組織が簡素化できる以外に、
元の会社が公開会社である場合、
分割で作った会社を分割元会社の完全子会社にすれば
一般株主を直接相手にしなくて良くなる、
というのもあるかも・・・)
yosiさんの言われる「大企業」に偏在するケース
でしょうが、事業部門全てを分割で切り出して
元の会社は純粋持株会社になる、みたいな
使い方もあります。
また、主として中小企業向けの「複数の店舗や事業を
手掛ける社長さんが、あの店舗・事業は娘さんに、
この店舗・事業は息子さんにそれぞれ継がせる
といった用法がある」という説明を見ることも
多いです。
ただ、「不振なので」ということになると
「すわ尻尾切りか」という第一印象を
持たれがちであることも事実で、
sika-sikaさんの挙げられたおおよそ健全な実例でさえ
『表向きの理由』を掲げられていたわけですから、
「不振が理由の切捨てではないか」と疑われかねない
ケースでは『まともな理由』をより強く打ち出さないと
まずいんじゃないかなあ、と思った次第です。
0
| No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2007/03/31 10:39 | ||
| 1 | kaibashira | 2007/03/31 12:16 | |
| 2 | 2007/03/31 13:21 | ||
| 3 | kaibashira | 2007/03/31 15:04 | |
| 4 | 2007/03/31 16:15 | ||
| 5 | kaibashira | 2007/03/31 17:51 | |
| 6 | しかしか | 2007/04/01 23:35 | |
| 7 | kaibashira | 2007/04/01 23:57 | |
| 8 | 2007/04/02 10:10 | ||
| 9 | しかしか | 2007/04/02 14:02 | |
| 10 | しかしか | 2007/04/02 14:03 | |
| 11 | 2007/04/02 19:22 | ||
| 12 | kaibashira | 2007/04/03 14:32 | |
| 13 | 2007/04/04 08:10 | ||
| 14 | しかしか | 2007/04/04 08:25 | |
| 15 | kaibashira | 2007/04/04 09:50 | |
| 16 | 2007/04/04 23:27 | ||
| 17 | しかしか | 2007/04/05 10:10 | |
| 18 | kaibashira | 2007/04/05 14:48 | |
| 19 | 2007/04/06 08:54 | ||
| 20 | 2007/04/09 01:08 | ||
| 21 | 2007/04/09 08:43 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.