•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

「常務取締役」と「取締役」の違い

質問 回答受付中

「常務取締役」と「取締役」の違い

2007/02/07 17:34

yellow

積極参加

回答数:5

編集

突然ですが、「常務取締役」と「取締役」の違いを教えてください。

突然ですが、「常務取締役」と「取締役」の違いを教えてください。

この質問に回答
回答

Re: 「常務取締役」と「取締役」の違い 表見取締役

2007/02/08 18:07

kei8

すごい常連さん

編集

>改正前の商法では表見代表取締役として
「常務取締役」も挙げられていたので、
一応法律用語だったのだけれども、
会社法では354条から消えてしまいましたから、
法文上はただの取締役と何ら変わらない
ということになってしまいましたね…
(しかし、会社が「常務取締役」という呼称を
使用させている場合は、商法時代同様
会社がその者の行為に責任を負うようです。)


コメント:
 会社法354条から「常務取締役」が消えたのは、社会通念上、常務取締役が代表取締役であることは多くないので、その名称が、「会社を代表する権限を有する者と認められる名称」として不適切であると考えられたためと説明されています。したがって、「常務取締役」という名称が使われた場合に、必ず354条の適用があるわけではないとされます。

 ただし、諸事情を総合的に勘案して判断されるので、表見代表取締役とされることもありうるともいわれています。
                                     以上

>改正前の商法では表見代表取締役として
「常務取締役」も挙げられていたので、
一応法律用語だったのだけれども、
会社法では354条から消えてしまいましたから、
法文上はただの取締役と何ら変わらない
ということになってしまいましたね…
(しかし、会社が「常務取締役」という呼称を
使用させている場合は、商法時代同様
会社がその者の行為に責任を負うようです。)


コメント:
 会社法354条から「常務取締役」が消えたのは、社会通念上、常務取締役が代表取締役であることは多くないので、その名称が、「会社を代表する権限を有する者と認められる名称」として不適切であると考えられたためと説明されています。したがって、「常務取締役」という名称が使われた場合に、必ず354条の適用があるわけではないとされます。

 ただし、諸事情を総合的に勘案して判断されるので、表見代表取締役とされることもありうるともいわれています。
                                     以上

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 yellow 2007/02/07 17:34
1 伊藤英明 2007/02/07 17:44
2 kaibashira 2007/02/07 18:03
3
Re: 「常務取締役」と「取締役」の違い 表見取締役
kei8 2007/02/08 18:07
4 伊藤英明 2007/02/09 12:45
5 kaibashira 2007/02/14 11:55