•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請求書の締め日等の決め方

質問 回答受付中

請求書の締め日等の決め方

2006/11/07 11:36

ゆ-

さらにすごい常連さん

回答数:3

編集

通常、請求書の締め日や支払日は、
購入先にあわせるんですよね?

販売先がそれを指定(強制)するのもありですか?
協議するのは別として。

取引先(支払者)が「25日締 翌月5日払い」を言ってきたのに対して、のけぞって「末日締め 翌月10日払い」にするように言うのはおかしいように感じるのですが・・・

普通なのかなぁ・・・

一般常識的にどうなのでしょうか?

通常、請求書の締め日や支払日は、
購入先にあわせるんですよね?

販売先がそれを指定(強制)するのもありですか?
協議するのは別として。

取引先(支払者)が「25日締 翌月5日払い」を言ってきたのに対して、のけぞって「末日締め 翌月10日払い」にするように言うのはおかしいように感じるのですが・・・

普通なのかなぁ・・・

一般常識的にどうなのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 請求書の締め日等の決め方

2006/11/07 11:51

編集

こんにちは、行政書士受験志願者です。

>通常、請求書の締め日や支払日は、
>購入先にあわせるんですよね?

通常は、購入先に合わせるケースが多いと思われます。
お得意先ですし。。。

>販売先がそれを指定(強制)するのもありですか?

強制する内容が、下請法や各業法の定める範囲以内であれば、自由と言えば自由ですが、それを受ける側が承諾するのも自由です。

>一般常識的にどうなのでしょうか?

その時のいろんな思惑により、要求を受けない方がベターな時と、受けた方がベターな時があるのでしょうねぇ。
前者はレアケースと思いますが、TPO次第でしょう。

こんにちは、行政書士受験志願者です。

>通常、請求書の締め日や支払日は、
>購入先にあわせるんですよね?

通常は、購入先に合わせるケースが多いと思われます。
お得意先ですし。。。

>販売先がそれを指定(強制)するのもありですか?

強制する内容が、下請法や各業法の定める範囲以内であれば、自由と言えば自由ですが、それを受ける側が承諾するのも自由です。

>一般常識的にどうなのでしょうか?

その時のいろんな思惑により、要求を受けない方がベターな時と、受けた方がベターな時があるのでしょうねぇ。
前者はレアケースと思いますが、TPO次第でしょう。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ゆ- 2006/11/07 11:36
1
Re: 請求書の締め日等の決め方
伊藤英明 2006/11/07 11:51
2 maikero 2006/11/07 11:55
3 ゆ- 2006/11/07 11:58