•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

時間外勤務の考え方

質問 回答受付中

時間外勤務の考え方

2006/08/10 17:54

soume

おはつ

回答数:2

編集

初めての利用です。
似たようなスレッドがありましたが、今一度はっきりわからなくてご相談させていただきます。

当社では規程で8時半〜17時までの労働時間を定めていますが、最近は部署により変形労働時間を採用しているところもあります。
(労組と協定済)

ここで、質問なのは変形労働時間を採用していない部署で、仮に午前5時〜午後3時まで働いた場合、午前5時〜8時半までを時間外労働、8時半〜午後3時までが通常勤務、午後3時〜午後5時を早退とするのが正しいのかどうかという事です。

それとも単純に1日8時間を超えた部分だけを時間外とすれば良いのでしょうか。

週単位でこの場合は捉えるべきものかとも考えますが、はっきりわかりません。

どなたかよろしくお願いします。

初めての利用です。
似たようなスレッドがありましたが、今一度はっきりわからなくてご相談させていただきます。

当社では規程で8時半〜17時までの労働時間を定めていますが、最近は部署により変形労働時間を採用しているところもあります。
(労組と協定済)

ここで、質問なのは変形労働時間を採用していない部署で、仮に午前5時〜午後3時まで働いた場合、午前5時〜8時半までを時間外労働、8時半〜午後3時までが通常勤務、午後3時〜午後5時を早退とするのが正しいのかどうかという事です。

それとも単純に1日8時間を超えた部分だけを時間外とすれば良いのでしょうか。

週単位でこの場合は捉えるべきものかとも考えますが、はっきりわかりません。

どなたかよろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 時間外勤務の考え方

2006/08/11 08:37

soume

おはつ

編集

なるほど、納得です。
割増賃金の捉え方をどこに置いてるかがポイントなのですね。

こちらの就業規則をもう一度詳しく調べてみます。

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

モヤっとしていたのが晴れました。

なるほど、納得です。
割増賃金の捉え方をどこに置いてるかがポイントなのですね。

こちらの就業規則をもう一度詳しく調べてみます。

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

モヤっとしていたのが晴れました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 soume 2006/08/10 17:54
1 よしぞう 2006/08/10 22:35
2
Re: 時間外勤務の考え方
soume 2006/08/11 08:37