•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

健康診断の手順

質問 回答受付中

健康診断の手順

2006/07/27 13:52

ゆ-

さらにすごい常連さん

回答数:2

編集

社長に健康診断の件を話したら、
本人も調子が悪いせいか、以前のように「即却下」
な態度ではなく、前向きな返事をもらえました!!

そこで質問です。

Q1 
健康診断を行うに当たり、申請等の必要がありますか?

Q2 
健康診断の項目追加について申請等の必要がありますか?

Q3 
健康診断費用は保険適用外であったと思うのですが、全額法定福利で大丈夫ですか?

Q4
支払は、病院窓口で社員が支払ったものを帰社後清算等でも大丈夫ですか?
 
初歩過ぎる質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

社長に健康診断の件を話したら、
本人も調子が悪いせいか、以前のように「即却下」
な態度ではなく、前向きな返事をもらえました!!

そこで質問です。

Q1 
健康診断を行うに当たり、申請等の必要がありますか?

Q2 
健康診断の項目追加について申請等の必要がありますか?

Q3 
健康診断費用は保険適用外であったと思うのですが、全額法定福利で大丈夫ですか?

Q4
支払は、病院窓口で社員が支払ったものを帰社後清算等でも大丈夫ですか?
 
初歩過ぎる質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 健康診断の手順

2006/07/27 16:20

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

Q1,Q2の申請とは、健康診断実施に当たり、
その結果をどこか(労働基準局とか・・・)に提出したり
するとか、一般項目以外を健康診断として処理する場合に、
その項目の追加をどこかに申請したりする必要があるのかな、と思ったんです。

今、いろいろ調べていたら、特にどこかに検診結果を
提出したり、その項目追加の許可を取ったりする必要はなさそうです・・・

「給与所得者の扶養控除申告書」同様、
書類を会社で保管するだけで提出等の必要はないという
ことかな、と理解しています。

Q3およびQ4は理解いたしました。
ありがとうございました。

Q1,Q2の申請とは、健康診断実施に当たり、
その結果をどこか(労働基準局とか・・・)に提出したり
するとか、一般項目以外を健康診断として処理する場合に、
その項目の追加をどこかに申請したりする必要があるのかな、と思ったんです。

今、いろいろ調べていたら、特にどこかに検診結果を
提出したり、その項目追加の許可を取ったりする必要はなさそうです・・・

給与所得者の扶養控除申告書」同様、
書類を会社で保管するだけで提出等の必要はないという
ことかな、と理解しています。

Q3およびQ4は理解いたしました。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ゆ- 2006/07/27 13:52
1 らん 2006/07/27 15:28
2
Re: 健康診断の手順
ゆ- 2006/07/27 16:20