•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

パソコン教室の収益計上時期

質問 回答受付中

パソコン教室の収益計上時期

2006/06/26 10:13

akky1

おはつ

回答数:7

編集

パソコン教室を行っている法人で4月決算です。
公共の委託事業をいただいて4/1〜7/31の4ヶ月間の期間の講習で
200万円ということで契約しており、入金は8月末予定です。
こういった場合にはこの決算で
1.月割で売上を計上する
2.委託事業の契約が当期なので全額計上する
3.入金は来期なので当期の収益計上はなし
 (対応する経費については仕掛計上)

どの取扱となると思いますか?
ご意見お願いします。

パソコン教室を行っている法人で4月決算です。
公共の委託事業をいただいて4/1〜7/31の4ヶ月間の期間の講習で
200万円ということで契約しており、入金は8月末予定です。
こういった場合にはこの決算
1.月割で売上を計上する
2.委託事業の契約が当期なので全額計上する
3.入金は来期なので当期の収益計上はなし
 (対応する経費については仕掛計上)

どの取扱となると思いますか?
ご意見お願いします。

この質問に回答
回答

Re: パソコン教室の収益計上時期

2006/06/27 17:19

DISKY

すごい常連さん

編集

未収収益が益金となるかどうかはちょっと自信ありませんので詳しい方のフォローを期待して(コラ
決算をまたぐのではなかったら、特に問題はないと思いますよ。決算をまたぐようなら、未収収益で計上すべきでしょうし、益金となるならば法人税等の金額も変わってくると思います。

akky1さんの会社が例えば7月末決算だったと仮定した場合、引渡時点(8月末)で売上計上をすると、かかった費用が8月の売上に反映されず、4〜7月の費用として計上されてしまいます。つまり7月決算の段階で費用だけが計上されて、次期には売上だけが計上されることになります。そうなると損益がきちんと対応しなくなり、期間比較が正確にできない(このケースだと前期と当期で利益率が変わりますね)、という理由から利益と費用をきちんと対応させましょう、というのが会計上の考え方となっています。ですので決算をまたぐ場合(6月末が決算である、など)はNGとなります。
決算をまたがない場合は同じ期に損益が反映されますから、OKとなります。

未収収益が益金となるかどうかはちょっと自信ありませんので詳しい方のフォローを期待して(コラ
決算をまたぐのではなかったら、特に問題はないと思いますよ。決算をまたぐようなら、未収収益で計上すべきでしょうし、益金となるならば法人税等の金額も変わってくると思います。

akky1さんの会社が例えば7月末決算だったと仮定した場合、引渡時点(8月末)で売上計上をすると、かかった費用が8月の売上に反映されず、4〜7月の費用として計上されてしまいます。つまり7月決算の段階で費用だけが計上されて、次期には売上だけが計上されることになります。そうなると損益がきちんと対応しなくなり、期間比較が正確にできない(このケースだと前期と当期で利益率が変わりますね)、という理由から利益と費用をきちんと対応させましょう、というのが会計上の考え方となっています。ですので決算をまたぐ場合(6月末が決算である、など)はNGとなります。
決算をまたがない場合は同じ期に損益が反映されますから、OKとなります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 akky1 2006/06/26 10:13
1 DISKY 2006/06/26 13:05
2 akky1 2006/06/27 16:41
3
Re: パソコン教室の収益計上時期
DISKY 2006/06/27 17:19
4 Kuro 2006/06/28 02:12
5 umi 2006/06/28 07:50
6 Kuro 2006/06/28 23:33
7 おけ 2006/06/29 02:16