•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

住民票に関する法律について

質問 回答受付中

住民票に関する法律について

2006/02/24 16:29

小侍従

すごい常連さん

回答数:10

編集

こちらでも年末調整の時期に質疑応答があったようなのですが
具体的な法令・法律を探しています。
要は,「住民票のある住所」と「実際に居住している住所(社員寮)」が
相違しても構わないのか否か?ということ。
以前に「住民票を移さないと法律に抵触する」
と言うようなコメントがあったかに記憶しております。

法令関係にお詳しい方,ご教示御願いします。

こちらでも年末調整の時期に質疑応答があったようなのですが
具体的な法令・法律を探しています。
要は,「住民票のある住所」と「実際に居住している住所(社員寮)」が
相違しても構わないのか否か?ということ。
以前に「住民票を移さないと法律に抵触する」
と言うようなコメントがあったかに記憶しております。

法令関係にお詳しい方,ご教示御願いします。

この質問に回答
回答

Re: 居住地では?

2006/03/11 03:02

おけ

さらにすごい常連さん

編集

ところで、その新入社員さんは、現在は福島に居住しているとのこと。
居住というのがが生活の拠点をも意味するようでしたら、
(まぁフツーに考えればそうでしょうけれども、)
少なくとも福島は前提条件段階でいうところの
「住所」だといえるでしょう。

※ この後いよいよ、地方税法上でどうなるのかを考えます。

※ 北海道については、帰省がどの程度あるのかなど、
  もう少し多面的に検討をする必要がありそうです。
  なお、本人が自分の意思で住民登録地を北海道としていることについては、
  裁判所の判断としては要素のひとつとなりますものの
  重きをおかれることはありません。
  むしろ、生活の実態や家の所有、子どもや家族の居住などの
  「見た目」を重視して住所かどうかを決めることになります。
  この点、学説は、本人の意思は判定基準に加えてはダメで、
  「見た目」のみを多面的に考えて判断すべしとしています。

ところで、その新入社員さんは、現在は福島に居住しているとのこと。
居住というのがが生活の拠点をも意味するようでしたら、
(まぁフツーに考えればそうでしょうけれども、)
少なくとも福島は前提条件段階でいうところの
「住所」だといえるでしょう。

※ この後いよいよ、地方税法上でどうなるのかを考えます。

※ 北海道については、帰省がどの程度あるのかなど、
  もう少し多面的に検討をする必要がありそうです。
  なお、本人が自分の意思で住民登録地を北海道としていることについては、
  裁判所の判断としては要素のひとつとなりますものの
  重きをおかれることはありません。
  むしろ、生活の実態や家の所有、子どもや家族の居住などの
  「見た目」を重視して住所かどうかを決めることになります。
  この点、学説は、本人の意思は判定基準に加えてはダメで、
  「見た目」のみを多面的に考えて判断すべしとしています。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 小侍従 2006/02/24 16:29
1 かめへん 2006/02/24 18:01
2 小侍従 2006/02/24 18:41
3 おけ 2006/02/28 00:47
4 小侍従 2006/02/28 11:26
5 小侍従 2006/03/09 15:16
6 ponkan 2006/03/10 22:39
7 おけ 2006/03/11 03:00
8 おけ 2006/03/11 03:02
9
Re: 居住地では?
おけ 2006/03/11 03:02
10 おけ 2006/03/11 03:03