•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

住民票に関する法律について

質問 回答受付中

住民票に関する法律について

2006/02/24 16:29

小侍従

すごい常連さん

回答数:10

編集

こちらでも年末調整の時期に質疑応答があったようなのですが
具体的な法令・法律を探しています。
要は,「住民票のある住所」と「実際に居住している住所(社員寮)」が
相違しても構わないのか否か?ということ。
以前に「住民票を移さないと法律に抵触する」
と言うようなコメントがあったかに記憶しております。

法令関係にお詳しい方,ご教示御願いします。

こちらでも年末調整の時期に質疑応答があったようなのですが
具体的な法令・法律を探しています。
要は,「住民票のある住所」と「実際に居住している住所(社員寮)」が
相違しても構わないのか否か?ということ。
以前に「住民票を移さないと法律に抵触する」
と言うようなコメントがあったかに記憶しております。

法令関係にお詳しい方,ご教示御願いします。

この質問に回答
回答

Re: 居住地では?

2006/03/11 03:00

おけ

さらにすごい常連さん

編集

ponkanさんが実践的なアプローチをなさっていますので、
リクツっぽいのをその後で出しても意味薄いよな〜、と腰が引けております。

でもまぁ、乗りかかった船、出してみますわ。
てなこって、法律っぽいアプローチです。


まず、法律の定めというのは、
何らかの前提があるからこそ決められるものですよね。

そこで、住所についての法律の定め方を考える前に、
そもそも住所ってな概念はどういうものなのか、
住所はどこか一ヶ所に決めなければならないのか、
それを考えておく必要があります。

これについては前回投稿で添付しましたPDF資料にもありますとおり、
住所はひとりにひとつではなく、
ひとりに複数の住所があってOKというのが
現在の通説です。
この点、裁判所の判断はよく分からない状況ですが、
行政側の運用は住所が複数あり得ることを前提にしたものとなっています。

ponkanさんが実践的なアプローチをなさっていますので、
リクツっぽいのをその後で出しても意味薄いよな〜、と腰が引けております。

でもまぁ、乗りかかった船、出してみますわ。
てなこって、法律っぽいアプローチです。


まず、法律の定めというのは、
何らかの前提があるからこそ決められるものですよね。

そこで、住所についての法律の定め方を考える前に、
そもそも住所ってな概念はどういうものなのか、
住所はどこか一ヶ所に決めなければならないのか、
それを考えておく必要があります。

これについては前回投稿で添付しましたPDF資料にもありますとおり、
住所はひとりにひとつではなく、
ひとりに複数の住所があってOKというのが
現在の通説です。
この点、裁判所の判断はよく分からない状況ですが、
行政側の運用は住所が複数あり得ることを前提にしたものとなっています。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 小侍従 2006/02/24 16:29
1 かめへん 2006/02/24 18:01
2 小侍従 2006/02/24 18:41
3 おけ 2006/02/28 00:47
4 小侍従 2006/02/28 11:26
5 小侍従 2006/03/09 15:16
6 ponkan 2006/03/10 22:39
7
Re: 居住地では?
おけ 2006/03/11 03:00
8 おけ 2006/03/11 03:02
9 おけ 2006/03/11 03:02
10 おけ 2006/03/11 03:03