pochiko

おはつ

回答数:2

編集

初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、減価償却について教えて下さい。

耐用年数をすぎた・・・というか、以下のような場合どうするのでしょうか?

100万円の車を買った場合、耐用年数が4年で

1年目は(100万円-10万円)×0.250=225000
2年目は(100万円-10万円)×0.250=225000
3年目は(100万円-10万円)×0.250=225000
4年目は(100万円-10万円)×0.250=225000
・・・5年目は???

95%まで償却できるというか、償却しなくてはならないと聞きましたが、5年目はどのようにしたらよいのでしょうか?

自家用でたまーに使うので、80%の事業専用割合で計算していて、考えてると、頭がこんがらがってきました。

100万円の5%、5万円がマイナスにならないように調整するにはどうしたらいいのでしょう?

決算書に書くときにどのように書けばいいのかもわかりません。

こんな質問の仕方でわかりにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、減価償却について教えて下さい。

耐用年数をすぎた・・・というか、以下のような場合どうするのでしょうか?

100万円の車を買った場合、耐用年数が4年で

1年目は(100万円-10万円)×0.250=225000
2年目は(100万円-10万円)×0.250=225000
3年目は(100万円-10万円)×0.250=225000
4年目は(100万円-10万円)×0.250=225000
・・・5年目は???

95%まで償却できるというか、償却しなくてはならないと聞きましたが、5年目はどのようにしたらよいのでしょうか?

自家用でたまーに使うので、80%の事業専用割合で計算していて、考えてると、頭がこんがらがってきました。

100万円の5%、5万円がマイナスにならないように調整するにはどうしたらいいのでしょう?

決算書に書くときにどのように書けばいいのかもわかりません。

こんな質問の仕方でわかりにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。