社外からの請負で販売用のソフト(受託開発)をつくって
もらっているのですが、この費用はどのような科目処理
をすればいいですか?この方に払う費用および交通費は
すべて外注工賃で処理すればいいでしょうか?
社外からの請負で販売用のソフト(受託開発)をつくって
もらっているのですが、この費用はどのような科目処理
をすればいいですか?この方に払う費用および交通費は
すべて外注工賃で処理すればいいでしょうか?
経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
      
          
          Re: 外注費        
2005/11/25 12:20
建設仮勘定になると思います。
ソフトウェアの償却を調べていたときに、ある定義に沿って建設仮勘定で、残高を把握しておき
完成したときに、ソフトウェアとして、資産計上する必要があります。
法人税基本通達の7-3-15、7-3-15の2あたりを参照してみて下さい。
耐用年数も、自家使用と販売用で違いますので、注意が必要です。
建設仮勘定になると思います。
ソフトウェアの償却を調べていたときに、ある定義に沿って建設仮勘定で、残高を把握しておき
完成したときに、ソフトウェアとして、資産計上する必要があります。
法人税基本通達の7-3-15、7-3-15の2あたりを参照してみて下さい。
耐用年数も、自家使用と販売用で違いますので、注意が必要です。
0
| No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | maeda | 2005/11/25 01:31 | |
| 1 | smooz | 2005/11/25 12:20 | |
| 2 | PTA | 2005/11/25 21:07 | 
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.