•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

貸倒実績率の算定

質問 回答受付中

貸倒実績率の算定

2005/10/12 17:04

keitan

ちょい参加

回答数:4

編集

いつも大変お世話になっております。
貸倒実績率の算定の仕方についてご教授ください。
債権の平均回収期間が1年の場合の貸倒実績率は、3ヶ年の平均値を使うとのことですが、計算初年度に個別引当した債権が次年度以降も残っている場合、2年目3年目の実績率計算にもその債権額を含めるのでしょうか?
−説明がわかりにくいかと思いますので具体例を−
初年度  債権元本1000 貸倒損失額200
次年度  債権元本800  貸倒損失額250(内200は前期引当済み)
次々年度 債権元本1000 貸倒損失額300(内200は〜(略))

このように計算初年度に個別引当した200が以降の年も解消されることなく残っていた場合、2年目の計算は単純に250÷800となるのでしょうか?それとも増加分だけを計算して50(250-200)÷800となるのでしょうか?(3年目であれば100÷1000)
よろしくお願いします。

いつも大変お世話になっております。
貸倒実績率の算定の仕方についてご教授ください。
債権の平均回収期間が1年の場合の貸倒実績率は、3ヶ年の平均値を使うとのことですが、計算初年度に個別引当した債権が次年度以降も残っている場合、2年目3年目の実績率計算にもその債権額を含めるのでしょうか?
−説明がわかりにくいかと思いますので具体例を−
初年度  債権元本1000 貸倒損失額200
次年度  債権元本800  貸倒損失額250(内200は前期引当済み)
次々年度 債権元本1000 貸倒損失額300(内200は〜(略))

このように計算初年度に個別引当した200が以降の年も解消されることなく残っていた場合、2年目の計算は単純に250÷800となるのでしょうか?それとも増加分だけを計算して50(250-200)÷800となるのでしょうか?(3年目であれば100÷1000)
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 貸倒実績率の算定

2005/10/13 16:52

ぷゆぷゆ

積極参加

編集

貸倒損失と貸倒引当金が区別されていないようなので

貸倒損失とは、償却した債権(回収が出来ないので、売掛金から控除した債権です)貸倒引当金とは別のものです。

貸倒引当金とは資産勘定にマイナス計上して資産勘定の債権と結果的に相殺となります。

貸倒損失はその期に損金で計上して、債権額(売掛金等)から引いてしまったものです。

個別の貸倒引当をした債権については、債権総額から差し引いて、残りの債権で貸倒発生金額から実績率を計算します。

書いてて非常に解りにくいですね。すみません文書力が無くって・・・

貸倒損失と貸倒引当金が区別されていないようなので

貸倒損失とは、償却した債権(回収が出来ないので、売掛金から控除した債権です)貸倒引当金とは別のものです。

貸倒引当金とは資産勘定にマイナス計上して資産勘定の債権と結果的に相殺となります。

貸倒損失はその期に損金で計上して、債権額(売掛金等)から引いてしまったものです。

個別の貸倒引当をした債権については、債権総額から差し引いて、残りの債権で貸倒発生金額から実績率を計算します。

書いてて非常に解りにくいですね。すみません文書力が無くって・・・

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 keitan 2005/10/12 17:04
1
Re: 貸倒実績率の算定
ぷゆぷゆ 2005/10/13 16:52
2 keitan 2005/10/14 13:19
3 ぷゆぷゆ 2005/10/14 15:46
4 keitan 2005/10/15 09:28