梅たろぅ

積極参加

回答数:2

編集

フリーで仕事をしていて、自分で国保・国年に加入している方が
仕事を辞め、夫の扶養に入る場合についてお尋ねします。

所得税に付きましては、今年は既に非課税額を超えているため
扶養に入れず確定申告をすることになります。
社会保険は、今後の収入見込みがゼロですので、扶養に入る
ことは可能だと思われますが、その証明となる書類が必要と
なるのでしょうか?
また、行政機関(税務署?市町村?)へ廃業届け?を提出
しなければならないのでしょうか?
その他、注意点がございましたらご教示願います。

フリーで仕事をしていて、自分で国保・国年に加入している方が
仕事を辞め、夫の扶養に入る場合についてお尋ねします。

所得税に付きましては、今年は既に非課税額を超えているため
扶養に入れず確定申告をすることになります。
社会保険は、今後の収入見込みがゼロですので、扶養に入る
ことは可能だと思われますが、その証明となる書類が必要と
なるのでしょうか?
また、行政機関(税務署?市町村?)へ廃業届け?を提出
しなければならないのでしょうか?
その他、注意点がございましたらご教示願います。