•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

営業権の譲渡

質問 回答受付中

営業権の譲渡

2005/08/25 17:35

おはつ

回答数:9

編集

補足する

こんにちは、お世話になっております。

当社の営業活動の一部を、株主の1社(株25%程度)
に譲渡することになったのですが
その際、経理的・総務的に必要な作業が把握出来ないのですが
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。

譲渡の際に、ある程度金額を頂く予定なのですが
その金額の算定方法や、決算上の取扱い(科目等)を
教えて下さい、宜しくお願いします。

こんにちは、お世話になっております。

当社の営業活動の一部を、株主の1社(株25%程度)
に譲渡することになったのですが
その際、経理的・総務的に必要な作業が把握出来ないのですが
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。

譲渡の際に、ある程度金額を頂く予定なのですが
その金額の算定方法や、決算上の取扱い(科目等)を
教えて下さい、宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 営業権の譲渡

2005/08/27 23:38

おけ

さらにすごい常連さん

編集

タイトルは「営業権の譲渡」となっておりますが、
文面を拝見するに、法的なないし経済的な営業権の譲渡ではなく、
特定部門の全部譲渡、またはいわゆる営業譲渡、
もしくは営業活動の一部譲渡に当たるもの、
ないしその類似形と思われます。

この場合、譲渡する資産・負債の移転が確実に行われるように、
契約書を整備したり、登記が必要であれば登記したり、
従業員も移転するのであればそれらの手続きもしたり、
個別に対応することになるか、
包括的移転であれば包括契約をきちんと結ぶことになります。

漏れの無いようにするには、kontaさんお書きのとおりで、
専門家へ任せることをお勧めします。

なお、営業権や商標権なども移転対象であれば、もちろん、
移転資産の一部を構成することになります。

タイトルは「営業権の譲渡」となっておりますが、
文面を拝見するに、法的なないし経済的な営業権の譲渡ではなく、
特定部門の全部譲渡、またはいわゆる営業譲渡、
もしくは営業活動の一部譲渡に当たるもの、
ないしその類似形と思われます。

この場合、譲渡する資産・負債の移転が確実に行われるように、
契約書を整備したり、登記が必要であれば登記したり、
従業員も移転するのであればそれらの手続きもしたり、
個別に対応することになるか、
包括的移転であれば包括契約をきちんと結ぶことになります。

漏れの無いようにするには、kontaさんお書きのとおりで、
専門家へ任せることをお勧めします。

なお、営業権や商標権なども移転対象であれば、もちろん、
移転資産の一部を構成することになります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2005/08/25 17:35
1 konta 2005/08/25 18:45
2
Re: 営業権の譲渡
おけ 2005/08/27 23:38
3 2005/08/29 12:26
4 konta 2005/08/30 01:55
5 おけ 2005/08/31 00:57
6 konta 2005/08/31 07:52
7 2005/08/31 15:37
8 ビックフレンド 2007/12/25 16:58
9 しかしか 2007/12/26 08:28