•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

退職するにあたり

質問 回答受付中

退職するにあたり

2005/05/16 17:13

みゅーま

積極参加

回答数:5

編集

この度、長年勤めた会社を退職することになりました。
これまでいろいろあってついに社長に対する不満が爆発して、思い切って「辞めさせてください」と理由を言って、円満退職することになったのですが、失業保険を早くもらいたいので、会社から「解雇された」と言う形で解雇してもらうように社長の了解を得ています。
ところが、現在事務をやっている女性が、ホントは解雇じゃないのに、うその申請をしたら、もらった失業保険の3倍の金額を返還することになるよ!と言うのです。
こんな事ってありますか?
失業保険について詳しい方、教えてください。

この度、長年勤めた会社を退職することになりました。
これまでいろいろあってついに社長に対する不満が爆発して、思い切って「辞めさせてください」と理由を言って、円満退職することになったのですが、失業保険を早くもらいたいので、会社から「解雇された」と言う形で解雇してもらうように社長の了解を得ています。
ところが、現在事務をやっている女性が、ホントは解雇じゃないのに、うその申請をしたら、もらった失業保険の3倍の金額を返還することになるよ!と言うのです。
こんな事ってありますか?
失業保険について詳しい方、教えてください。

この質問に回答
回答

Re: 退職するにあたり

2005/05/17 10:18

mmm

積極参加

編集

失業給付における会社都合か自己都合退職扱いかの判断は、非常に微妙です。単に給付を早く受給するのであれば、「解雇」という表現を使わなくても可能ではないかとも思われます。
昔の離職票の離職理由欄は非常に簡単でしたが、現在の離職理由欄は多岐に亘っています。そのためか、職安の窓口審査で会社都合扱いや自己都合扱いの処理が逆転して処理されるケースも見受けられます。
また、離職票理由欄に記入する「解雇」を必ずしも他の書類記入や外部からの問い合わせ等で退職理由にするとは限りません。退職される人の、以後の就職活動もあることですし、よほどの重責解雇でない限りは、問い合わせ等にも自己都合扱いで処理いたします。私はそうしますが‥‥‥。
離職票は失業給付受給や健康保険加入等の時の参考にするぐらいで、就職採用時に見せたりするものでもありません。ですから、職安申請時に書類上の不備を問われる以外は問題はおきないと思われます。


失業給付における会社都合か自己都合退職扱いかの判断は、非常に微妙です。単に給付を早く受給するのであれば、「解雇」という表現を使わなくても可能ではないかとも思われます。
昔の離職票の離職理由欄は非常に簡単でしたが、現在の離職理由欄は多岐に亘っています。そのためか、職安の窓口審査で会社都合扱いや自己都合扱いの処理が逆転して処理されるケースも見受けられます。
また、離職票理由欄に記入する「解雇」を必ずしも他の書類記入や外部からの問い合わせ等で退職理由にするとは限りません。退職される人の、以後の就職活動もあることですし、よほどの重責解雇でない限りは、問い合わせ等にも自己都合扱いで処理いたします。私はそうしますが‥‥‥。
離職票は失業給付受給や健康保険加入等の時の参考にするぐらいで、就職採用時に見せたりするものでもありません。ですから、職安申請時に書類上の不備を問われる以外は問題はおきないと思われます。


返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 みゅーま 2005/05/16 17:13
1 パチンコ依存症 2005/05/17 07:42
2 ZELDA 2005/05/17 10:08
3
Re: 退職するにあたり
mmm 2005/05/17 10:18
4 2005/05/17 10:50
5 みゅーま 2005/05/17 11:01