•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

簿記1級は必要か

質問 回答受付中

簿記1級は必要か

2005/05/03 14:23

おはつ

回答数:6

編集

補足する

何か資格がほしくて、10年程前に日商簿記2級に独学で運良く合格できました。

せっかく勉強したのだからと、派遣や会計事務所でのアルバイト等で経理の仕事をしたことがあります。

経理はどの企業にも必要な仕事で、経験を積んでおけば将来役に経つと思うので、企業内での経理職に就きたいと思っているのですが、1級に合格出来るくらい、勉強をして知識を増やしておいた方が今後有利でしょうか。

2級と違い、1級はかなり難しく、独学で合格するのは無理だという話をよく聞きます。

でも、興味もあったので、会計学と商業簿記の1級は一通り勉強したのですが、工業簿記・原価計算はなかなかやる気が起きません。


経理の仕事は、資格よりも、やはり実務経験を積むことの方が大切という話もよく聞くので、ますますやる気が沸きません。

税理士を目指しているとか、会計事務所勤務を希望しているとかでなくても、簿記1級は役に立のでしょうか。

何か資格がほしくて、10年程前に日商簿記2級に独学で運良く合格できました。

せっかく勉強したのだからと、派遣や会計事務所でのアルバイト等で経理の仕事をしたことがあります。

経理はどの企業にも必要な仕事で、経験を積んでおけば将来役に経つと思うので、企業内での経理職に就きたいと思っているのですが、1級に合格出来るくらい、勉強をして知識を増やしておいた方が今後有利でしょうか。

2級と違い、1級はかなり難しく、独学で合格するのは無理だという話をよく聞きます。

でも、興味もあったので、会計学と商業簿記の1級は一通り勉強したのですが、工業簿記・原価計算はなかなかやる気が起きません。


経理の仕事は、資格よりも、やはり実務経験を積むことの方が大切という話もよく聞くので、ますますやる気が沸きません。

税理士を目指しているとか、会計事務所勤務を希望しているとかでなくても、簿記1級は役に立のでしょうか。

この質問に回答
回答

Re: 簿記1級は必要か

2005/05/03 16:36

おはつ

編集

投稿、誠にありがとうございます。

転職の際、資格はある程度有利だということは、何社も採用試験を受けたり、派遣で仕事を紹介して頂いたりして、実感しています。

ただ、実務に就いてから、簿記2級の資格が役に立ったかどうかと言うと、やはり資格はなくても実務経験を積んだ人とは比べ物にならないということも実感しています。

正確には7年前でしたが、日商簿記2級に合格した頃は、恥ずかしいことに、切手が通信費であるということも知らなかったのです。

テキストのどこかには記載されていたのでしょうが、試験にはそのような細かい問題は出ないので、忘れていたのだと思います。

私は経理には全く関係のない専門学校卒ですが、在学中に簿記3級を取り、その10年後に4ヶ月勉強して2級に合格出来ましたが、やはり資格取得のためだけの勉強だったのです。

でも、会計事務所での仕事は短い期間でしたが、そこでの仕事には2級の勉強はとても役に立ったと思います。また、消費税、法人税等のことも勉強させて頂き、とても貴重な経験と思っています。

その事務所の会計士の先生は、40何歳かで大学の夜学に通い、会計士になったそうです。税理士さんや会計士さんは大変な努力家、勤勉家の方ばかりなのだろうと思います。

私は税理士や会計士が難しいからとりあえず1級でもという考えはありませんが、もし、1級に合格できたら、挑戦してみようと思うようになるかも知れません。

でもそれも、自分の適性を試すようなもので、やはり経理・会計の専門家を目指す気持ちがあるからではないと思います。

はたして、簿記の資格試験に合格することが、自分の適性を見極める判断材料になるのかどうか、これもまた疑問ですが...。

でも、回答を読ませて頂き、難しいことに挑戦する気持ちを持ち続けることは、やはり価値があることのように思いました。

投稿、誠にありがとうございます。

転職の際、資格はある程度有利だということは、何社も採用試験を受けたり、派遣で仕事を紹介して頂いたりして、実感しています。

ただ、実務に就いてから、簿記2級の資格が役に立ったかどうかと言うと、やはり資格はなくても実務経験を積んだ人とは比べ物にならないということも実感しています。

正確には7年前でしたが、日商簿記2級に合格した頃は、恥ずかしいことに、切手が通信費であるということも知らなかったのです。

テキストのどこかには記載されていたのでしょうが、試験にはそのような細かい問題は出ないので、忘れていたのだと思います。

私は経理には全く関係のない専門学校卒ですが、在学中に簿記3級を取り、その10年後に4ヶ月勉強して2級に合格出来ましたが、やはり資格取得のためだけの勉強だったのです。

でも、会計事務所での仕事は短い期間でしたが、そこでの仕事には2級の勉強はとても役に立ったと思います。また、消費税、法人税等のことも勉強させて頂き、とても貴重な経験と思っています。

その事務所の会計士の先生は、40何歳かで大学の夜学に通い、会計士になったそうです。税理士さんや会計士さんは大変な努力家、勤勉家の方ばかりなのだろうと思います。

私は税理士や会計士が難しいからとりあえず1級でもという考えはありませんが、もし、1級に合格できたら、挑戦してみようと思うようになるかも知れません。

でもそれも、自分の適性を試すようなもので、やはり経理・会計の専門家を目指す気持ちがあるからではないと思います。

はたして、簿記の資格試験に合格することが、自分の適性を見極める判断材料になるのかどうか、これもまた疑問ですが...。

でも、回答を読ませて頂き、難しいことに挑戦する気持ちを持ち続けることは、やはり価値があることのように思いました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2005/05/03 14:23
1 パチンコ依存症 2005/05/03 15:23
2
Re: 簿記1級は必要か
2005/05/03 16:36
3 パチンコ依存症 2005/05/03 16:49
4 coo 2005/05/03 17:23
5 coo 2005/05/03 17:24
6 2005/05/03 21:09