•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

仕入帳の簡略化

質問 回答受付中

仕入帳の簡略化

2005/03/30 00:32

momonga

常連さん

回答数:6

編集

仕入帳を作成するのに、納品書から仕入帳につけると
膨大な量になり、かなり時間をとられますので、時間を
短縮させるのに、請求書の合計額を仕入帳に書いても
別に問題ないでしょうか?
納品書と請求書をチェックをして相違がなければ
別に問題ないような気もするのですが・。

仕入帳を作成するのに、納品書から仕入帳につけると
膨大な量になり、かなり時間をとられますので、時間を
短縮させるのに、請求書の合計額を仕入帳に書いても
別に問題ないでしょうか?
納品書と請求書をチェックをして相違がなければ
別に問題ないような気もするのですが・。

この質問に回答
回答

Re: 仕入帳の簡略化

2005/03/31 10:26

かめへん

神の領域

編集

>>仕入帳でしか確認できなかった場合は、仕入税額控除の要件を満
>>たさなくなってしまう恐れがあります。

>仕入帳でしか、ということは、仕入帳だけではなしに、
>元帳などにも、商品の内容を記載
>しないといけないということですか?
>それとも、仕入帳で確認できなかった場合、ってことですか?

すみません、書き方がおかしかったですね、正確に書けば次のような感じです。

「今までが仕入帳でしか確認できていなかった場合は、仕入税額控除の要件を満たさなくなってしまう恐れがあります。」

ですから、過去ログにも書いてましたが、ひとつの帳簿では記載事項の全てを満たしていないが、これらの各帳簿の間に関連付けがなされており、これらを総合すると、全ての記載事項を網羅している場合には、帳簿の記載要件を満たす事となりますので、必ずしも元帳に全てを記載しなくても、仕入帳等と合わせてみて、要件を満たしていれば大丈夫です。

>>総称ごとに区分すれば要件を満たしている事となります。
>総称ごとに区分すれば、その合計なら大丈夫なんですね〜。
そうですね。

>総称ごとに区分して、仕入帳に計上するようにします。
それで大丈夫だと思います。

>法人では、絶対につけないといけない帳面などは
>決められているのでしょうか?

帳簿関係については、法人税法施行規則に定めてありますが、同法第66条、第67条に基本的なものが規定してありますが、青色申告法人の場合は、同法第54条〜第59条に細かく規定してあり、基本的には、仕訳帳(入出金伝票・振替伝票で代用可)、総勘定元帳、棚卸表、貸借対照表、損益計算書、その他必要な帳簿、という事になっています。
条文については、長くなりますので掲げませんが、下記サイトから法令索引検索で「法人税法施行規則」で検索をかけると出てきます。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

下記サイトもご参考になるかと思います。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeikin/zeik05.htm

>>仕入帳でしか確認できなかった場合は、仕入税額控除の要件を満
>>たさなくなってしまう恐れがあります。

>仕入帳でしか、ということは、仕入帳だけではなしに、
>元帳などにも、商品の内容を記載
>しないといけないということですか?
>それとも、仕入帳で確認できなかった場合、ってことですか?

すみません、書き方がおかしかったですね、正確に書けば次のような感じです。

「今までが仕入帳でしか確認できていなかった場合は、仕入税額控除の要件を満たさなくなってしまう恐れがあります。」

ですから、過去ログにも書いてましたが、ひとつの帳簿では記載事項の全てを満たしていないが、これらの各帳簿の間に関連付けがなされており、これらを総合すると、全ての記載事項を網羅している場合には、帳簿の記載要件を満たす事となりますので、必ずしも元帳に全てを記載しなくても、仕入帳等と合わせてみて、要件を満たしていれば大丈夫です。

>>総称ごとに区分すれば要件を満たしている事となります。
>総称ごとに区分すれば、その合計なら大丈夫なんですね〜。
そうですね。

>総称ごとに区分して、仕入帳に計上するようにします。
それで大丈夫だと思います。

>法人では、絶対につけないといけない帳面などは
>決められているのでしょうか?

帳簿関係については、法人税法施行規則に定めてありますが、同法第66条、第67条に基本的なものが規定してありますが、青色申告法人の場合は、同法第54条〜第59条に細かく規定してあり、基本的には、仕訳帳(入出金伝票・振替伝票で代用可)、総勘定元帳、棚卸表、貸借対照表損益計算書、その他必要な帳簿、という事になっています。
条文については、長くなりますので掲げませんが、下記サイトから法令索引検索で「法人税法施行規則」で検索をかけると出てきます。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

下記サイトもご参考になるかと思います。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeikin/zeik05.htm

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 momonga 2005/03/30 00:32
1 hawaii 2005/03/30 00:35
2 momonga 2005/03/30 18:27
3 かめへん 2005/03/30 19:00
4 momonga 2005/03/31 00:43
5
Re: 仕入帳の簡略化
かめへん 2005/03/31 10:26
6 momonga 2005/04/01 00:09