経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
扶養家族に今年から入れますか?
2005/02/24 12:49
Re: 扶養家族に今年から入れますか?
2005/03/01 12:29
ご回答有難うございました。
本当に助かりました。私の母親の場合は「相続税」になるようなので、
今年から扶養家族に入れようと思います。
HP等も大変ためになりました。
ちなみに健康保険での扶養家族の件ですが、会社に打診した所、
・私には兄(ちなみに別居・健康保険は会社の社会保険組合)がいるからダメ。
(社会保険では第一子がいる場合はそちらで入る事になっている)
・兄の会社でも無理な場合でも、母親が死亡保険金を受け取ってる今年はダメ。
との回答を貰いました。無知な私でもおかしいと思い、
「兄と疎遠になってる場合や勘当・行方不明の場合では?」と聞くと
「社会保険事務所は実際に誰が扶養しているかは問題ではない。」との返事でした。
社会保険事務所に出かけ、その旨を話すと兄は別居であるし全く問題ないとの事。
すべては、扶養家族に入れた事による「住宅手当」や「家族手当」を出したく無い為の嘘だと分かりました。
私は手当てが欲しい訳ではなく、健康保険証が欲しかっただけでしたのに、
かなり頭に来ましたし呆れました。
その後会社より、今回の母親を扶養家族を入れるにあたっての誓約書を書いてくれたら、
手続を取ると言われました。
誓約書の内容は手当ては「単身者」扱いで良いですというものです。
自分の会社の労働がこんな最低レベルだとは思いませんでした。
どこの会社もこのような事が起っているのでしょうか??
とは言え、今回の事ですごく勉強になりました。
この掲示版から得られるものはとても大きいですね。
有難うございました。
ご回答有難うございました。
本当に助かりました。私の母親の場合は「相続税」になるようなので、
今年から扶養家族に入れようと思います。
HP等も大変ためになりました。
ちなみに健康保険での扶養家族の件ですが、会社に打診した所、
・私には兄(ちなみに別居・健康保険は会社の社会保険組合)がいるからダメ。
(社会保険では第一子がいる場合はそちらで入る事になっている)
・兄の会社でも無理な場合でも、母親が死亡保険金を受け取ってる今年はダメ。
との回答を貰いました。無知な私でもおかしいと思い、
「兄と疎遠になってる場合や勘当・行方不明の場合では?」と聞くと
「社会保険事務所は実際に誰が扶養しているかは問題ではない。」との返事でした。
社会保険事務所に出かけ、その旨を話すと兄は別居であるし全く問題ないとの事。
すべては、扶養家族に入れた事による「住宅手当」や「家族手当」を出したく無い為の嘘だと分かりました。
私は手当てが欲しい訳ではなく、健康保険証が欲しかっただけでしたのに、
かなり頭に来ましたし呆れました。
その後会社より、今回の母親を扶養家族を入れるにあたっての誓約書を書いてくれたら、
手続を取ると言われました。
誓約書の内容は手当ては「単身者」扱いで良いですというものです。
自分の会社の労働がこんな最低レベルだとは思いませんでした。
どこの会社もこのような事が起っているのでしょうか??
とは言え、今回の事ですごく勉強になりました。
この掲示版から得られるものはとても大きいですね。
有難うございました。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | hanabi | 2005/02/24 12:49 | |
1 | さっち | 2005/02/24 16:56 | |
2 | かめへん | 2005/02/24 17:54 | |
3 | hanabi | 2005/03/01 12:29 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.