•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

タイムカードを押さないで帰る人がいます

質問 回答受付中

タイムカードを押さないで帰る人がいます

2010/01/18 10:59

kok11

おはつ

回答数:1

編集

タイムカードを押さないで帰る人がいます。

本人に何故押さないのか追求したところ、「残業代が出ないから関係ない」との事です。

こんな理由は認められるのでしょうか?
良い意見や関連するホームページを紹介していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

タイムカードを押さないで帰る人がいます。

本人に何故押さないのか追求したところ、「残業代が出ないから関係ない」との事です。

こんな理由は認められるのでしょうか?
良い意見や関連するホームページを紹介していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: タイムカードを押さないで帰る人がいます

2010/01/18 20:43

nova

すごい常連さん

編集

>「残業代が出ないから関係ない」との事です。

ご本人にとってはそうかもしれませんが・・・
昨今はサービス残業が問題になる時代です。

もしも何らかの公的機関による従業員のサービス残業の調査があった際に、
退出時間がタイムカードに打刻されていない場合に、
サービス残業の実態を隠す為にその様に会社が指示しているのではないか という疑いも持たれかねません。

つまり従業員だけの問題ではなく、会社の管理体制の問題に行き着く事柄です。

更に極端な言い方をすれば、出社時間は判りますが退出時間が判らないということは、その方が本当に規定時間を就労したかどうかを証明するものが何もありません。
それでも御社では1日分として給料を支給しているのでしょうね。

これは単に給料担当とその方の問題ではなく、
会社の「規定を守る」という基本的な事柄ですので、
上司あるいは経営者から言って頂くべきものと思いますよ。

>「残業代が出ないから関係ない」との事です。

ご本人にとってはそうかもしれませんが・・・
昨今はサービス残業が問題になる時代です。

もしも何らかの公的機関による従業員のサービス残業の調査があった際に、
退出時間がタイムカードに打刻されていない場合に、
サービス残業の実態を隠す為にその様に会社が指示しているのではないか という疑いも持たれかねません。

つまり従業員だけの問題ではなく、会社の管理体制の問題に行き着く事柄です。

更に極端な言い方をすれば、出社時間は判りますが退出時間が判らないということは、その方が本当に規定時間を就労したかどうかを証明するものが何もありません。
それでも御社では1日分として給料を支給しているのでしょうね。

これは単に給料担当とその方の問題ではなく、
会社の「規定を守る」という基本的な事柄ですので、
上司あるいは経営者から言って頂くべきものと思いますよ。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています