経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: お歳暮などの贈り物の受領
2007/12/24 08:15
横から失礼します。
何処も似たり寄ったり(?)ですね
当社にきたお中元お歳暮は生ものを除きいったん隠します。
(工場の人が見つけると、工場に持っていくから…)
長期休みの前(今回なら仕事納めの日)に事務所の人数で分けます。
もちろん、担当営業にはもらった旨伝えますが、あくまでも会社の物!!
ところが最近は、会社にきたものは私の物という考えの人が出てきました。
…社長です…
これに限らず、最近はワンマンが目立ってきました…
〜〜なんだか違う話になりそうです
横から失礼します。
何処も似たり寄ったり(?)ですね
当社にきたお中元お歳暮は生ものを除きいったん隠します。
(工場の人が見つけると、工場に持っていくから…)
長期休みの前(今回なら仕事納めの日)に事務所の人数で分けます。
もちろん、担当営業にはもらった旨伝えますが、あくまでも会社の物!!
ところが最近は、会社にきたものは私の物という考えの人が出てきました。
…社長です…
これに限らず、最近はワンマンが目立ってきました…
〜〜なんだか違う話になりそうです
0
2. Re: お歳暮などの贈り物の受領
2007/12/17 14:14
相変わらずステキなシャッチョさんですねw
さて、社員4人の当社の場合ですが、**社○○様になっていても、基本的には開封しないです。
開封せずに、○○さんに伝えてから社長に伝え、その後開封という形を取っております。
前の会社でゆーさんと同じような事を言われていた人がいましたので、今の会社では誰にもとばっちりが行かないように無難に生きています。
零細企業で数も少ないからできる事なのかもしれませんね。
個人的には、
「中身ちょろまかす訳じゃないんだから、開けた程度でグダグダ言ってんじゃねーよ」
ってな感じですな。
相変わらずステキなシャッチョさんですねw
さて、社員4人の当社の場合ですが、**社○○様になっていても、基本的には開封しないです。
開封せずに、○○さんに伝えてから社長に伝え、その後開封という形を取っております。
前の会社でゆーさんと同じような事を言われていた人がいましたので、今の会社では誰にもとばっちりが行かないように無難に生きています。
零細企業で数も少ないからできる事なのかもしれませんね。
個人的には、
「中身ちょろまかす訳じゃないんだから、開けた程度でグダグダ言ってんじゃねーよ」
ってな感じですな。
0
3. Re: お歳暮などの贈り物の受領
2007/12/17 09:07
おはようございます。
ありがとうございます!
ハイ、例のシャチョさんです(笑)
○○社のゆー宛に届いたので、
受け取ってすぐ開封し、現場の者にわけてから
事務所に行ったら、
「何であいてるんだ?」と一言。
「私宛だったので私が開封しました」と言うと、
「ゆー宛であっても○○社宛と同じんだから
勝手にあけるな!それが常識だ!」と
怒鳴られました(笑)
まじかよ!と思いましたが、
あまりにも「その考え方は間違っている」と私の中の常識を否定されたのでちょこっと気になりました。
WEBで「マナー」を探しても送る側とか、お礼の仕方だけで
開封については特に見当たらなかったので。
ご回答いただいて感謝感謝です!
ありがとうございました!
おはようございます。
ありがとうございます!
ハイ、例のシャチョさんです(笑)
○○社のゆー宛に届いたので、
受け取ってすぐ開封し、現場の者にわけてから
事務所に行ったら、
「何であいてるんだ?」と一言。
「私宛だったので私が開封しました」と言うと、
「ゆー宛であっても○○社宛と同じんだから
勝手にあけるな!それが常識だ!」と
怒鳴られました(笑)
まじかよ!と思いましたが、
あまりにも「その考え方は間違っている」と私の中の常識を否定されたのでちょこっと気になりました。
WEBで「マナー」を探しても送る側とか、お礼の仕方だけで
開封については特に見当たらなかったので。
ご回答いただいて感謝感謝です!
ありがとうございました!
0
4. Re: お歳暮などの贈り物の受領
2007/12/15 01:38
一般常識というより、個人的な意見ですが。
手紙などの無断開封は刑法で処罰されます。
この法律がお歳暮やお中元までに及ぶかどうかは知りませんが
「○○株式会社△△様」宛で届いているのであれば、本人が開けるか、本人に断わってから他の人が開封するのが良いと思いますね。
まぁ、これが家庭であれば「お父さんに来たお歳暮だけど開けちゃえー」とばかりに家族に開けられてしまうんでしょうが(笑)。
もしかして、また例のシャチョさんですか?
一般常識というより、個人的な意見ですが。
手紙などの無断開封は刑法で処罰されます。
この法律がお歳暮やお中元までに及ぶかどうかは知りませんが
「○○株式会社△△様」宛で届いているのであれば、本人が開けるか、本人に断わってから他の人が開封するのが良いと思いますね。
まぁ、これが家庭であれば「お父さんに来たお歳暮だけど開けちゃえー」とばかりに家族に開けられてしまうんでしょうが(笑)。
もしかして、また例のシャチョさんですか?
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.