•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

慶弔休暇の付与基準日

質問 回答受付中

慶弔休暇の付与基準日

2007/03/05 15:46

nishi1225

常連さん

回答数:2

編集

従業員本人の結婚の場合、就業規則では、
「本人の申し出により、5日の休暇を与える。」
となっています。

今般、新入社員(2月1日入社)から、申請がありましたが、
 1)入社時には既婚と聞いていました。(履歴書も配偶者あり)
 2)1月中に婚姻届は出しているものの、結婚式は行なっていなかった。
 3)就業規則に付与の時期は規定されていません。
   結婚式とは別の時期の新婚旅行時に取得する場合も認められていました。

このような状況の場合、今回の申請に対し、休暇を与える義務があるかどうか、教えてください。

従業員本人の結婚の場合、就業規則では、
「本人の申し出により、5日の休暇を与える。」
となっています。

今般、新入社員(2月1日入社)から、申請がありましたが、
 1)入社時には既婚と聞いていました。(履歴書も配偶者あり)
 2)1月中に婚姻届は出しているものの、結婚式は行なっていなかった。
 3)就業規則に付与の時期は規定されていません。
   結婚式とは別の時期の新婚旅行時に取得する場合も認められていました。

このような状況の場合、今回の申請に対し、休暇を与える義務があるかどうか、教えてください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 慶弔休暇の付与基準日

2007/03/05 16:14

nishi1225

常連さん

編集

ありがとうございます。

付与の基準日について規定がなく、
1)婚姻届
2)結婚式
3)同居
のいずれかしておりました。

5日間の連続・不連続は頭にあったのですが、
これを機会に明文化したいと思います。

ありがとうございます。

付与の基準日について規定がなく、
1)婚姻届
2)結婚式
3)同居
のいずれかしておりました。

5日間の連続・不連続は頭にあったのですが、
これを機会に明文化したいと思います。

返信

2. Re: 慶弔休暇の付与基準日

2007/03/05 16:07

よしぞう

常連さん

編集

こんにちは。
結婚の際の休暇等については、あくまでも会社の任意で付与しますので、
コレという決まりはありませんが、

弊社及び私の参考意見として。
弊社の結婚の考え方は籍を入れるということですので、
入社前に籍を入れているのであれば、結婚の休みは付与しません。

>結婚式とは別の時期の新婚旅行時に取得する場合も認められていました。
結婚式を基準としているのならば、付与する必要があると思いますが、
結婚式をしない人もいますから、この基準は問題がありそうですね。

こんにちは。
結婚の際の休暇等については、あくまでも会社の任意で付与しますので、
コレという決まりはありませんが、

弊社及び私の参考意見として。
弊社の結婚の考え方は籍を入れるということですので、
入社前に籍を入れているのであれば、結婚の休みは付与しません。

>結婚式とは別の時期の新婚旅行時に取得する場合も認められていました。
結婚式を基準としているのならば、付与する必要があると思いますが、
結婚式をしない人もいますから、この基準は問題がありそうですね。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています