編集
4人で、というのは、1人が個人事業主で、後の3人が従業員、という事ですよね?
開業に当たって事業主が入れたお金は「元入金」で処理します。
ただ、「元入金」というのは、返すという概念はなく、毎年、「元入金−事業主貸+事業主借+当期利益」で計算した金額が、翌年の「元入金」となります。
ですから、仮に返したとしても、単に個人事業主へ渡しただけですので、「事業主貸」で処理すべき事となります。
それと、個人事業については、事業主自身については、給料という概念はなく、例え給料を出したとしても、必要経費とはなりませんので、支払った場合も「事業主貸」で処理すべき事となります。
ですから、金額を決める必要はありませんし、儲かればいくらでももらう事ができます、ただ経費にならないだけで。
一般には、生活費という形で、毎月定額を受け取るようにしている方が多いとは思います。
4人で、というのは、1人が個人事業主で、後の3人が従業員、という事ですよね?
開業に当たって事業主が入れたお金は「元入金」で処理します。
ただ、「元入金」というのは、返すという概念はなく、毎年、「元入金−事業主貸+事業主借+当期利益」で計算した金額が、翌年の「元入金」となります。
ですから、仮に返したとしても、単に個人事業主へ渡しただけですので、「事業主貸」で処理すべき事となります。
それと、個人事業については、事業主自身については、給料という概念はなく、例え給料を出したとしても、必要経費とはなりませんので、支払った場合も「事業主貸」で処理すべき事となります。
ですから、金額を決める必要はありませんし、儲かればいくらでももらう事ができます、ただ経費にならないだけで。
一般には、生活費という形で、毎月定額を受け取るようにしている方が多いとは思います。
返信