•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

生命保険料控除(年調)について

質問 回答受付中

生命保険料控除(年調)について

2006/12/11 11:15

sari

積極参加

回答数:3

編集

いつもお世話になっております。

年末調整の生命保険料控除なのですが
郵便の保険で
「定期年金保険」は個人年金保険料のところに
記入するのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
:-(

いつもお世話になっております。

年末調整の生命保険料控除なのですが
郵便の保険で
「定期年金保険」は個人年金保険料のところに
記入するのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
:-(

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 生命保険料控除(年調)について

2006/12/11 13:19

sari

積極参加

編集

ありがとうございました。

一般の生命保険料控除用と書いてありました。
年金とつくので個人年金なのか??と思って
あせってしまいました。


ありがとうございました。

一般の生命保険料控除用と書いてありました。
年金とつくので個人年金なのか??と思って
あせってしまいました。


返信

2. Re: 生命保険料控除(年調)について

2006/12/11 12:31

nishi1225

常連さん

編集

保険の名称(種類)だけでは判断できません。
証明書の記載を確認してください。

簡易保険保険料払込証明書(一般の生命保険料控除用)
となっているか、
簡易保険保険料払込証明書(個人年金保険料控除用)
のどちらでしょうか。
(なお、個人年金のものは見たことがありませんので、推測です。)


===重複してしまいました===

保険の名称(種類)だけでは判断できません。
証明書の記載を確認してください。

簡易保険保険料払込証明書(一般の生命保険料控除用)
となっているか、
簡易保険保険料払込証明書(個人年金保険料控除用)
のどちらでしょうか。
(なお、個人年金のものは見たことがありませんので、推測です。)


===重複してしまいました===

返信

3. Re: 生命保険料控除(年調)について

2006/12/11 12:28

かめへん

神の領域

編集

個人年金として控除できるのは、年金保険であれば全て該当するとは限らず、年金保険の中で要件を見たものに限られます。
ですから、定期年金保険でも、必ずしも個人年金に該当するとは限りません。

個人年金保険に該当する場合には、控除証明書のタイトルの所に「個人年金分」という表示が必ずあるはずですから、その表示がなかったり「一般分」と書かれてある場合には、一般の生命保険料控除の対象となります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140.htm

個人年金として控除できるのは、年金保険であれば全て該当するとは限らず、年金保険の中で要件を見たものに限られます。
ですから、定期年金保険でも、必ずしも個人年金に該当するとは限りません。

個人年金保険に該当する場合には、控除証明書のタイトルの所に「個人年金分」という表示が必ずあるはずですから、その表示がなかったり「一般分」と書かれてある場合には、一般の生命保険料控除の対象となります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140.htm

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています