編集
「監査役(かんさやく)は、取締役及び会計参与の業務を監査する株式会社の機関のこと(会社法381条1項)。株主総会、取締役(または取締役会)と並ぶ株式会社の機関の一つで、会社経営の業務監査および会計監査によって、違法または著しく不当な職務執行行為がないかどうかを調べ、それがあれば阻止・是正するのが職務である。また、会社と取締役の間での訴訟においては取締役に代わって会社を代表する役目も担う(会社法386条)。」−(wikipediaより抜粋)−
こんな会社の行く末を左右する重要な役割を担っているのが監査役の職務ですが、まだまだ”名誉職”的な発想が根強い感じがしますね。
担当業務をきっちりこなして、いわゆる「うるさ型」の監査役も当然いらっしゃいますよ。当社はどちらかというと「名誉職型」に近いかもしれません。(さすがに昼寝はしてないようですが:笑)
これは自分の主観ですが、オーナー企業ほど「名誉職型」監査役の割合が高いのではないでしょうか?オーナーとしてはごちゃごちゃ耳障りなこと聞きたくないし、言われたくないし・・・(『俺の会社だ、何が悪い』ってのが根本的にありますからねぇ、オーナーは)。
監査役の役割をきちんとさせるのは、社長・役員次第なんだと思いますよ(^-^)
「監査役(かんさやく)は、取締役及び会計参与の業務を監査する株式会社の機関のこと(会社法381条1項)。株主総会、取締役(または取締役会)と並ぶ株式会社の機関の一つで、会社経営の業務監査および会計監査によって、違法または著しく不当な職務執行行為がないかどうかを調べ、それがあれば阻止・是正するのが職務である。また、会社と取締役の間での訴訟においては取締役に代わって会社を代表する役目も担う(会社法386条)。」−(wikipediaより抜粋)−
こんな会社の行く末を左右する重要な役割を担っているのが監査役の職務ですが、まだまだ”名誉職”的な発想が根強い感じがしますね。
担当業務をきっちりこなして、いわゆる「うるさ型」の監査役も当然いらっしゃいますよ。当社はどちらかというと「名誉職型」に近いかもしれません。(さすがに昼寝はしてないようですが:笑)
これは自分の主観ですが、オーナー企業ほど「名誉職型」監査役の割合が高いのではないでしょうか?オーナーとしてはごちゃごちゃ耳障りなこと聞きたくないし、言われたくないし・・・(『俺の会社だ、何が悪い』ってのが根本的にありますからねぇ、オーナーは)。
監査役の役割をきちんとさせるのは、社長・役員次第なんだと思いますよ(^-^)
返信