Re: EDINETタクソノミとは?
2012/03/25 08:15
こんにちは。
>EDINETタクソノミとは何のことでしょうか?
EDINETタクソノミは、EDINETが提供する財務報告のための電子的雛形です。
有価証券報告書等の提出者はEDINETタクソノミを使用して財務諸表を作成します。その時のヒナ型のことです。
>XBRLというのも何のことかよくわかりません。
XBRL(Extensible Business Reporting Language)は財務報告用の情報を作成、利用できるよう標準化されたXMLベースの言語。
このタクソノミ=ヒナ型は何かの事象があると毎年変更箇所が出てきます。
ですからその改正点を注意してみて対応するように という指示ではないでしょうかね。
ネット検索すれば幾つもでてきますよ・・・トライしてみて下さい。
以下は概要を示しているサイトです。ご参考まで。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/01/xbrl.html
http://www.fsa.go.jp/singi/edinet/20070403/01.pdf
https://info.edinet-fsa.go.jp/EEW1E62027.html
尚、検索していたら他のサイトにも同じ質問がありましたね!
お読みになって分からない場合には、上司に対して、
このように思っているがそれで宜しいのか とご質問なさるべきでしょうね。
頑張って下さい!!