こんにちは

>インボイスがどういう場合に、何を指すのかがよくわからないです。。。

Googleで「インボイスとは」で検索をすると、色々引っかかってきます。
ざっと見たところ、輸出関係の会社における請求書を兼ねた送り状ってことらしいですね。
詳しくは、ご自分でも調べてみてください。


>その伝票は何を証憑として作るのでしょうか…?

詳しく言いますと、見積書を見ながら売上伝票(納品書、請求書、受領書含む)を発行し、売上計上となります。見積書は証憑となりませんから、売上の証拠としては受領書+通帳の入金記録ということになるのでしょうね。

恥ずかしながら数年前まで、見積書>口頭受注>納品後請求という形が主でした。最近、それではいけないと、契約書or注文書を作成するようになったばかりです。それでも見積り時点で数万円程度なら、必ずしもその限りではありません。

ところで、最初に戻って何を売上の証憑とするかという話ですが。ちょうど、そのものずばりを説明しているサイトを見つけました。

http://www6.ocn.ne.jp/~shindou/jikeika/jikeika2.html

弊社の場合を長々と説明するよりも、こちらを読まれて、御社の場合がどれに当てはまるかを確認していただいたほうが、理解が深まるかと思います。