Re: 経験なく、経理の仕事…
2010/01/06 15:28
suenanaさん はじめまして。
何やら厳しいご意見が多数ありますね。
私は皆さんとは違い、社長に賛成です。
それに50名の社員がいるのであれば、
批判するわけではないのですが、
記帳代行等にお任せするのは如何なものかと思います。
私自身の意見を言わせて貰うと、
私の部下もそうなのですが、
簿記学校出身者だからといって、
経理の仕事ができるとは限らないと思います。
誰しもが新しい仕事をする時は素人です。
suenanaさんのお勤めの会社社長さんは、
suenanaさんという「人材」に任せたいと思っているのではないでしょうか?
初めは、外部に対する支払を間違わないようにすること。
相手は社内の人間ではないので、慎重にやる必要があります。
その次に内部ですが、
おそらく非上場会社だと思います。
だとすれば、そのIRを見て投資するという債権者は、
いないのかな?と思います。
だとすれば、あとは国税でしょう。
会計と税務は処理方法が違うところがあります。
その相違する部分は税理士さんとお話すればいいと思います。
また仕訳に関しては、月次で行う仕訳、決算期に必要な仕訳を
覚えて行くことからはじめてみたらどうでしょうか?
引継がなくても、資料や伝票綴りが残っていますから、
どんな計上があったのか把握されるといいかもしれません。
私の部下にもいつも言っている事ですが、
はなっから「できない」と思ったらダメです。
やってもいないのに「できない」の意味がわかりません。
確かに、経営数字をしっかりやらなくてはいけない部署ではありますが、
どんな資料があって、どの仕訳をして、どのような集計をして、
経営者へ持っていけばいいのか、
流れを掴めばあとは知識と経験です。
時間をつくり、積極的に勉強していけばよいと思います。
せっかくお勤めの会社社長に、
「やってみないか?」といわれているのですから。