Re: 経験なく、経理の仕事…
2009/12/17 23:11
suenanaさんの会社は、経理を担当していた人が急に辞められてのご相談のようですので、あまり規模は大きくない会社とお見受けします。
経理は、小さい会社でも一人で経理の実務ができるようになるには、簿記会計の基礎的な知識がある人が指導を受けながらでも3年はたっぷりかかると思っています。
簿記会計の知識を学校で学び、税理士試験の何科目かに合格した人で、しかも大きな会社で経理の仕事を経験した人でも、小さな社の経理を会計ソフトを使って、いきなり一人でやれる人は、まずいません。理論がわかっていても実務がダメ、実務ができても理論的なことが理解できてないと、小さな会社の経理は一人ではできません。
やればできるという安易な考えで、社長の希望どおり一人で会社の経理を背負い込みますと、あなた自身がボロボロになるし、会社にも迷惑をかけることになります。ここは社長にいい顔をしてはダメです。
わたし自身、人間やればなんでもできるという楽観主義者で、お悩みの投稿になんとか明るいアドバイスをしたいと考えましたが、結論は税理士先生と同じです。
経理は面白い、やり甲斐のある仕事です。経理のベテランを目指したいという希望をお持ちでしたら、当分、先生の指導を仰ぎ、できることからはじめるしか道はないように思います。
社長に税理士さんから話していただき、税理士事務所に会計ソフトの入力作業をお願いすることが一番よいと思います。
その場合、会計ソフトに入力するための会社側の書類を取りまとめ、税理士事務所に渡す仕事があります。
御社へ税理士事務所の人が来るか、税理士事務所に資料を送付するか、どちらかの方法で入力作業は行われますが、いずれにしても会社としては、入力のための資料を毎月、漏れなく整理して税理士事務所に渡す必要があります。
あなたの役目は、現在担当している仕事のほか、この資料を取りまとめ、事務所側にキチンと渡すことと、返ってきた資料を整理し、ファイルなどに保管することが、さしあたってのもっとも大切なことでははないかと思います。
前任者が、これまでの資料はファイルなどして整理し、保管しているはずですから、その資料綴りをよく見て、頭にしっかり入れてください。お書きのお金の動き、主要な取引先なども見えてきます。
これからどんどん分からないことがでてくるでしょう。自分なりに考え、勉強してなお分からないことは、ここに遠慮なく質問されますと、真剣な質問であれば、皆さんが必ず教えてくれます。