御二人の意見参考になりました。
ちなみに5千円以下の飲食代は生きております。

親会社の委託者Cが交際費として考えてしまうと、取引先と1人として考えるということでしょうか。
そうすれば、1人交際費どころか全額交際費ということもありえるということでしょうか。

どちらかといえば、出向者や特約店セールスマンの扱いに近い見方をしていたのですが・・・
ちなみに親会社は持株会社で、資産の貸付、経営指導、事務委託がメインです。

交際費は避けたいところなのですが・・・

やはり交際費以外は認められないのでしょうか。