前回の回答のような趣旨から、非課税限度額の計算が月単位という事を考えれば、この月に限っては、交通機関または車通勤のいずれか非課税限度額が高い方で適用できるものと思われますので、おそらく普通に考えれば、交通機関利用の方が非課税限度額は高いでしょうから、1ヶ月まるまる交通機関通勤したと仮定した非課税限度額を適用できるのでは、と思います。

という事で、そちらの方が高ければ、結果的には全額非課税になるのでは、と思います。

PS.マル囲み数字は、機種依存文字なので、文字化け等の原因になるそうですから、次回からはご使用されない方が良いかと思います。
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/