Re: 給与計算 早退 残業について
2008/10/21 13:29
mabooさん、早速のレスありがとうございます!
>これは、会社規模にもよると思います。
所属人員が多かったり、税務や経営分析の観点で他システムとリンクしているのであれば、活用の有効性はあるでしょう。
(ちなみに私も手計算の方が早かったりします :-D )
30人程度の会社ですし、完全月給制の方も半分くらいですので
手計算が一番早いんです。リンクしているわけでもないので
やっぱり現行のままがいいですかね(^^;
>残業=残業手当がつく時間と考えますね。
以上から、8時間以上労働しないと残業手当の対象とならないということになります。
例)就業規則での勤務時間=9時〜18時(休憩12時〜13時)
遅刻して13時から出社。
20時まで勤務。
→この場合、就業規則内では5時間就労し、かつ2時間の就労延長したこととなります。よって、
5時間+2時間=7時間
となり、就労延長による残業手当支給は行えないこととなります。
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
納得です!
残業時間をつける=8時間以降分を計算する
ということですよね。
では、早退したときってどうですか?
一日5時間や7時間になったときに、
どういう計算をするんでしょうか?
就業規則を見てみましたが、
そういうことは載ってなくて・・・
休日は1.25倍とかいうのは記載があるんですが。
社長に聞いても「今までどうしてたの?決まってないなら
決めてよ」ってかなり他人任せで困ってます(><)