>「非課税」という言葉からは、なんとなく「税金が課されない、ということだからお得」というイメージがありますが、
実際には逆の意味・・・という認識で合っているのでしょうか。




 koukichiさんの2度目のご説明によれば、私の先の投稿のB.のケースかと思われます。

経費の計上額が20増加することになります。
たんに誤っただけの処理と比較し損得の問題とする考え方は適当ではないように思います。


正しい処理
経費 600(課税仕入取引・税抜き)
経費 420(非課税仕入取引)

消費税 30(間接納付)
消費税 70(直接納付)

合計1120


誤った処理
経費 600
経費 400

消費税 50(間接納付)
消費税 50(直接納付)

合計1100