Re: 個人事業廃業に関して。
2008/07/25 19:59
>事業主 60,000 / 仕入高 60,000
>この様な記帳で宜しいのでしょうか?
お書きのとおり、まとめて仕訳しちゃえばそれでOKでーす。
ま、一応明細書でも作っておいて、それを領収書類といっしょに保管しておけば完璧です。
一応、廃業であっても税法上は帳簿・領収書類は7年間保存しなければいけないのですが、まあここだけの話ですが、5年も保存すれば十分でしょう。
>現在、使用している記帳ソフトに『事業主』と言う科目が
>無いのですが、『事業主貸』で宜しいのでしょうか?
>他に、『家事消費等』と言う科目もあり、どれが妥当なのかが
>良く分かりません。
私の書き方が手抜きで申し訳ありませんでしたが、私が書いた「事業主」というのは、「事業主貸」と「事業主借」の両方の意味です。
したがって、「事業主貸」という科目で仕訳なさるのでしたら、もちろんそれでOKです。
>使えそうなものは、「家事消費」としたいと思います。
>そういった場合の仕訳の際の科目は、
>事業主 **** / 消耗品費 ****
>と言った感じの仕訳になるのでしょうか?
そのとおりです。
>決算書は、8月15日に製作しておいて、来年の確定申告で
>8月15日の決算書を提出。
>と言う形でよろしいのでしょうか?
8月15日以降に売上や必要経費が生じなければ、8月15日付けでも12月31日付けでも同じですから、お好きなようになさってOKです。
それから、いくら一度自家消費したことにした商品であっても、廃業後今年中にそれを売った場合には、さすがにそれは事業所得の「売上」になります。
その場合には、その売却金額を「売上」に計上し、その商品に対する「自家消費」の処理を取り消します。
つまり、その商品の仕入価額で
仕入 ***/ 事業主貸***
という自家消費時の逆仕訳をするのです。
参考になれば幸いです。