Re: 不渡手形の事務 無償での手形返還-補足
2008/02/23 15:08
>それなのに多様性を認めず、人のやり方に根拠のないけちを
>つけて自分のやり方を押し付けようとする輩には困ったものです。
>>手形を返して、期日に入金していただくというやり方は否定すべきものではない
>誰も否定なんぞしていませんが、何の妄想ですか?。
「妄想」は、一言多いのではないでしょうか。
はい、否定はしていません。「否定すべきものではない」とは、Kei8さんに対して申し上げたものです。
被害妄想を与えたとしたらすみません。
>で、御社の業界事情など興味はありませんが、
これも余計なコメントですね。
質問者に対して、こんなやり方をしているところもありますよと、事例はいろいろあった方が参考になるかなと思ったから紹介したのです。それ以外の方が、興味あるかどうかは、心の中で思えばよいことではないかと。
それから、私は自分の経験を強制した覚えはありません。こんなやり方をしていた記憶がありますという経験を選択肢として紹介しただけです。
>誰もそんな風に読んでないと思いますが。
このような断定的な表現もどうかと思います。文章の稚拙さについては反省しますが。
小生は、過去にも、書き込む先々で待ち構えていたかのように、特定の方から厳しい意見を集中的に頂戴していたことがあります。その反省で、高圧的にならない、押し付けない、決めつけないということに気をつけて、コメントしてきましたが、努力が足りなかったようです・・・