Re: 不渡手形の事務
2008/02/22 17:25
>今回、この手形をA社に返すことになると思うのですが
そのときの事務手続きはどのようなものになるでしょうか?
・手形をA社に返す
・当社発行の領収証を返してもらう
・手形分の金額を差し引いた額で領収証を再発行する
・当該手形分の売掛金を計上する
コメント:
1、「この手形をA社に返すことになると思うのですが・・・」
2、「・手形をA社に返す
・当社発行の領収証を返してもらう
・手形分の金額を差し引いた額で領収証を再発行する」
以上1、と2、の記載から、有償で手形を返そうとしていることを想定するのは困難です。
私は、質問者が無償で返そうと考えていると理解し、
「返すなら支払いを受けるように」とアドバイスしたものです。
質問者の「迅速かつ簡潔なアドバイスありがとうございました。その方向でやってみようと思います。助かりました。」という投稿に危惧の念を抱きました。人事ながら、今回に限らず今後も同じように処理されるのではないかと心配してしまいました。最初に正しく理解しないと同じような不適切な扱いを繰り返すおそれがあります。
手形の取扱いは強制力をもったルールに従います。知らないがゆえに誤った取扱いをしても許されない部分が多く、しっかりした知識をもって業務を行うことが大切です。これが、「手形の本を1冊読み通すようお勧めします。手形は怖い?」の真意です。
質問者やこの掲示板の利用者が、事態を正しく認識し適切に対応されれば何よりです。
以上