Re: 第3四半期とは?
2008/01/25 10:18
PTAさん、おはようございます。
サイトをご紹介いただきましてありがとうございます。
早速拝見させていただきました。
これまた私には難解な表現が多くて挫折しそうになりましたが (^^;
>*2「四半期報告書」とは、四半期財務諸表を含んだ報告書をいう(基準4項)
>*3「四半期会計期間」とは、年度(1連結会計年度または1事業年度)が3ヶ月を超える場合に、当該年度の期間を3ヶ月ごとに区分した期間をいう(基準4項)
>*4「期首からの累計期間」とは、年度の期首から四半期会計期間の末日までの期間をいう(基準4項)
この辺りがポイントになりそうですね。
この表現からですと、従前の例で言えば、やはり10〜12月の3ヶ月間を第3四半期と称することになりそうですね。
そして、4〜12月に関しては「累計」というキーワードを用いてうまく表現することが望ましいように受け取りました。
また、京セラの例は大変参考になりました。
>3か月分は「当期第3四半期」、9ヶ月累計は「当期9ヶ月通算」という表現をされています。
なるほどな〜。といった感じです。要は分かればいいんだな・・みたいなw
>結局、毎度のごとく、回答になっていませんが。ごめんなさい。
いえいえ、そんな滅相もございません。
今回の私の質問のように、明確な判断基準が無い事柄に関しては、たとえどんなに些細な事や明解な回答でなくとも、お返事いただけるとありがたいですし、参考になります。
たしかに、確固とした裏づけが無いとご回答いただくにも不安や躊躇があろうかと思いますが、こういう時こそこのサイトは、より多くの方々からご意見をいただけることが大変参考になりますし、基本は自己判断、自己責任とそれぞれが理解しながら、より良い業務改善をしていけたらと思っております。
そんなわけで、今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。m(_ _)m
p.s.
仮に、「H19年12月期」という表現をしたら、H19年1月1日を期首とした会計年度(H19年12月決算)という意味合いで取られてしまうのでしょうか?
私的に4〜12月の累計報告を「12月期累計報告」なんて表現できないかな・・と思ったもので。
どなたかまたご意見があればお聞かせください。