こんにちは。

>ゲームソフトをプロデュースしまして、1本につき定価の4%

恐らくこの業務は御社の本業でしょうから、売上による収入で結構だと思います。

尚、売上(=請求)時から入金時まで時間が空く場合、
例えば請求の翌月に入金となるなどの場合には「売掛金」という科目を用いるのが一般的です。 売掛金=ツケ のいわゆることです。

そうしますと仕訳の流れとしては
(1) 売掛金 / 売上高 

(2) 預金  / 売掛金
    支払手数料
  (又は雑費など)

となります。

(1)は売上を立てて損益に計上し、請求書も発行した。
   でも、すぐにはお金が入ってこないので「ツケ」になる    ので売掛金=「ツケ」を用いた。
   こうしないと入金がない限りいつまでも売上計上が出来ませんよね。売上に見合う行為はとっくに終わっているのに。 
 
(2)請求分の入金があった。
   振込手数料が差引かれた場合は支払手数料や雑費などで処理します。

御参考まで。