いつもお世話になります。
いろいろなパターンがありすぎて、わからなく
なってしまったので、質問させて下さい。

1)『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の
  配偶者特別控除申告書』というのは、本来本人に
  記入してもらうものですよね?

  めんどくさいのか(多分わからない方の方が多い
  と思いますが)、名前のとこだけ記入し、控除
  証明書を添付してくる方が多くて参ってます。

  保険の控除にしても、保険会社で書き方がバラバラ
  なので、どの数字を記入してよいのかわかりません。

  基本的には支払った金額を記入するのでしょうが、
  『証明額』や『申告額』など、表現が統一されて
  いません。
  いったいどこにポイントをおいて記入すれば良いので
  しょうか?

2)『国民健康保険料』の控除もできると思いますが、
  世帯主の名で明細が送られてきた場合、世帯主が
  払っていない時、また兄弟などでそれぞれ支払って
  いる時、いったい誰の名で、年末調整・確定申告を
  するのでしょうか?

3)扶養者の生命保険料(扶養者の名で証明書がきて
  いる)控除証明書は、年末調整の対象になるので
  しょうか?

たくさん質問があって申し訳ありませんが、どうか、
よろしくお願い申し上げます。