過去スレもあるので大雑把に説明します。

未払金=買掛金と思ってください
要は買ったものが仕入関係であれば買掛金、それ以外であれば
未払金です。

>>未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対して、いまだその対価の支払が終らないものをいう。

例であげると「家賃」があります。
一定の契約に従い、継続して役務提供を受けます
>その部屋を借りること

いまだにその対価の支払が終わらないもの
>家賃などは継続して部屋を借りていますが、支払は後払いであれば使用しているにもかかわらず代金を支払わないことになります。

決算日をまたぐ場合に数日間利用するが、代金は後日支払うことになります。
この場合に支払は後だから何もしなくても良いと言う訳ではなく、「未払費用」を用います。


支払期日が過ぎた場合は「未払金」に振り替えます。

考え方や理屈は過去スレにあると思うので省略します。