退職後の給与支給額は源泉票に記載する?
2007/11/07 19:05
表題の件につきご教示頂きたく宜しくお願い致します。
法人で、年の途中で退職した前任者に土・日を利用して
引継ぎ業務にきてもらっています。
支給額は在社時の年俸制から鑑みて算定した時給を
謝礼の意味で土・日とも法定休日扱いにし支給しています。
給与ソフト上、給与に準じる扱いで課税対象のその他支給額と
しています。
社としては在籍社員と同じ扱いで会計処理を行なっています。
交通費は当人が遠慮して実費を申告しないので
交通費も推定額を非課税にして支給しています。
現在までに2回、退職後に給与支給を行い
2回とも所得税は発生していません。(給与ソフトにて算定)
※住民税は転職先で特徴しています。
この方に給与所得の源泉徴収票を発行しようと思うのですが、
支払金額には退職後の2回の支給額も含めた額を記載して
良いのでしょうか?
どうぞご教示をお願いいたします。