営業マン他の仮払は1人約5〜15万で、1日に集中しても
3人位までで現金在庫(通常残+3〜40万)を多くしておき
営業を支援する立場から出金に対応すべきでしょうか?
それとも、予約制を固守して手元現金を少なく(セキュリティ面)
するのか、それは自由だぁ!
でしょうが、気持ちがすっきりしません。
それから、弊社では銀行振込は無理です、社員が資金ショートします。
雑損失/期末棚卸の仕訳ですが、弊社には問題があるのです。
システム上、販売管理と会計システムが連動していて
売上入力(売上・原価)を入力して粗利額がはじき出され
会計システムでは、前月末在庫+仕入−売上+粗利(販売システム)=
在庫が算出されます。実地棚卸なしで在庫が出ます。
この様なシステムの為、仕入の減か売上の増で対応しないと
*雑損失/仕入商品でないと在庫減にならないのです。
*の仕訳(仕入の減?)で問題ないでしょうか?税務調査などで。
棚卸明細はきっちり作ります。
お世話になります。