初めましてユキエと申します

専門的な解答ではありませんが、経験談より。。。

役員報酬を決める場合には、所得税、法人税、住民税、社会保険料など(他には税より計算される保育料や市町村の手当等)とのからみがあり、ひとつの方向だけで考えるとロス(?)が出る場合もあると思います。もちろんきちんと納税することは必要ですが。

あと、 あまりに低額ですと生活費はどうしているのかと疑問が湧いてきますし、あまりに高額で未払が続くようでは困りますし。法人成りしてからの収支のシミュレーションにより検討するほうがいいと思います。相当利益が出そうであればその時、初めて
法人税との兼ね合いや所得税の税率を考えるほうが妥当なラインがきちんと引けるのではないでしょうか?

その際は、やはり専門家の方に相談されるのが一番ではないでしょうか?

ちなみにうちの場合は法人の利益も少ないため、生活出来るほどほどの役員報酬を設定しております。

あまりアドバイスにならず、すみません。。。
法人成りされたばかりのようですので、いろいろ大変だとは思いますが身体に気を付けて頑張って下さい。