tonさん dasrechtさん
はじめまして、そして、貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。

>>長々と書きましたが、100パーセントnosさんの話を信用するなら、
>>なぜそこまでひどい会社でアルバイトを続けているのか不思議です。

3つの理由がありました。

1、
両親との約束で、”学生の本分は学業だ。アルバイトせず学業しなさい。原則アルバイト禁止。ただし、あまり夜遅くないないアルバイトなら業種によって認めます。”と話し合っていたため次のアルバイトをなかなか見つることが不可能なんです。親の意見にも一理あると自分で納得してから、アルバイトを探し、やっと見つけた求人広告のよるpm10:30までのアルバイトだったため。でも今の現状は、平均バイト帰宅時間は夜11:20〜夜中の12時。

2、
自宅から徒歩3分の場所にあること。

3、
父親に面接時に渡された。必要事項を記入して返却する契約書を見てもらったとき、”かなり問題のあるアルバイト先だね。今に分かってくるよ。”でも本当にここでがんばるんだね。雇用契約書とタイムカードはコピーしておく習慣はつけなさい。何があっても、6ヶ月以上はつづけてみなさい。(クビならしかたありませんが)と約束していたため。今回の件も、現金盗難の時から、父親に相談していたのですが、どこの職場でも同じだよ。そこのバイト先にかぎったことじゃないよ。やめることはいつでもできるから、自分の力で、しっかり意見を述べて、アルバイト先と話し合い、解決する努力をして見なさいと言われました。


そして、”君子李下で冠を正さず”などといいながら、期限切れのパン、持ち出し禁止と知りながら....むしゃむしゃ食べていました。
警察沙汰になっても、もう成人しているんだから全て自己責任で判断、解決しなさい。ムシャムシャ.....言ってることとやってることが違う父親です。

バイト先でも、1回目の現金盗難の時に(賞味期限ぎれパン、盗み食い発覚以前です)、会社に呼び出され(2時間会議:無報酬タイムカード無し)
その際、経営者にサービス残業が多すぎます。(この呼び出しも含め3回の呼び出しが過去にあります。交通費の支給も無しです)改善してほしいと言ったのですが、やはり社会勉強みたいなもんだからと言われました。
その際、みんな影でパン持ち出してるんだよねぇ〜そして少しずつ太っていくんだよねぇ〜 あなたもその口だなぁ〜ニコニコと質問され、はいと答えたんですが、
その時、経営者の方は、笑っていました。

>>法律より人としてのコンプライアンスをnosさん自身守っていると言える事が大切ではないでしょうか。

1人の人格としての個人、1組織の人格としての法人では、
同じ人格ですが、平等な力関係ではありません。だから、個人は弱い立場だと思いました。

また、コンプライアンスではきっと、社会での立場、社会に与える影響も鑑みるので、個人と法人とではかなり意味合いが違うと思いました。


かなり自分の行動すべきこと、行動する順番が整理できてきました。会社に呼ばれた時は、まず会社への不満は一切言わず、
自分の悪行...賞味期限切れのパンを持ち帰って、食べたことについて、しっかり謝罪します。論点を明確にして、ちがう問題事案を駆け引きに使われないようにするためです。

そして、経営者の方の判断を聞かせていただいてから、日を改めて、
別案件として、私が問題と思っていること、アドバイスいただいたことを参考に、当方の主張、証拠をまとめて、労働基準監督署に内部告発するか、会社に改善を主張しつづけるだけにするか 検討しようと思っています。

駐車違反はたしかに悪いことですが、そのことが原因で、ひき逃げされても、もともと駐車違反してる奴がが悪いんだから、駐車違反した奴が、ひき逃げした奴を悪くいうのは、おかしい。常識がない
まず、あなたが交通ルールをまもりなさい。といわれているような複雑な気持ちです。

まだ1日しかたっていないのに
ここの掲示板のおかげで、かなり自分の意見や行動の優先順位をまとめることができました。
本当に皆様ありがとうございます。

引き続き、アドバイスいただける方いらっしゃいましたら、
感想、意見、アドバイスよろしくお願いします。