はじめまして!
いつも拝見させていただいております。

今年から青色申告でスタートする個人事業主です。
今年1月から経理の勉強を始めました超初心者ですが、
よろしくお願いします。

仕入業者から商品を仕入れたときの記帳について、
何か良い方法は無いかと思い、投稿をさせていただきました。

現在 1社から商品を仕入れておりますが、そこは仲介業者のようなもので、
商品を注文すると、販売メーカーから商品が直送されてきます。

商品によって、翌月払い、翌々月払いと支払いのタイミングが
様々で、新しく仕入れる商品ができた場合などは、支払いタイミングを
よく教えていただけないことがあります。

また仕入単価も同じで、よく教えていただけないことや、仕入れる料によって
製造メーカーからの運賃が請求書に事務用品として請求されるものが、
御座いまして、正確な買掛金を請求書が届くまでに、把握できないのが
現状です。

会計ソフトを使って、複式簿記で記帳をしておりまして、当初は仕入れた時点で
きちんと記帳をしておりましたが、仕入単価や支払いタイミング、運賃代が
不透明なので、請求書が届いてから、一括して記帳すれば?という勝手な考えを
選んでしまいまして、現在に至っております。

(買掛金と請求書の額が違った際に、チェックが大変になるのでは?と
いう考えからです。ネットショップの仕事が忙しく、経理専門ではないので、
あまり時間をかけられないのも現実です。)

毎日、経理の勉強をしておりまして、発生主義の観点から、買掛金を
請求書が届いてから、記帳するので良いのかと悩み、解説本を読み漁った
のですが、結論がでませんので、こうしてアドバイスをいただけましたらと
初めて投稿をさせていただきました。

もし、一括で買掛金を記帳するのでしたら、仕入れた月末日に該当する
請求書の金額を買掛金として記帳すればよいのでしょうか?

また、一括で記帳する他に、良い方法がございましたら、ご指導を
いただけましたら幸いです。

取り留めない駄文となりましたが、何卒よろしくお願い致します。