うちの会社では費用戻しで処理を行っています。
他社員分があるのでマイナスにはなりません。

出向等については最近話題の偽装請負等の絡みがあって
なかなか難しいところなんだと思いますが、出向自体は利益を得る為に行うものではないってのが前提にあります。
また、出向者の給与は出向先の支給基準で支払うものが原則としたところで出向元の基準で支払うこともみとめられているとなってますから給与20に対し受取給与負担金が30というのが理屈にかなっているのか確認が必要かと思います。

それらをクリアーした上でどう処理するかになると思いますが、
営業外収益はちょっと目立ってしまうんで使いたくないんです。
それでいいのかってことになるとどうなんでしょうね?

勉強不足です。(~_~;)