Re: ロイヤリティ収入を得る場合の仕掛品計上について
2006/11/02 12:57
> takaponさん
> 作ってあげて相手が途中で契約解除とかできたりするんですか?
> それとも何年間の契約って形なんでしょうか?
契約上は仮に作っている最中であっても、開店し経営を始めた後であっても甲乙どちらからでも契約解除は可能です。
また、契約の更新は自動です。収益がある間は変更改善を重ねながら続いていくことになります。
> 店舗建設はカフェ運営の業務委託の一環と位置づけられているため、店舗という「製品」の報酬は得ていなくて店舗はA社の資産ってことは店舗はあげたってこと?
> 毎月の収益=本体分の分割払い+保守料ってのが実態なんでしょうか?
> 収益=保守料のみってことであれば初めに支出した店舗費用は営業費用ってことで販管費になるのかな。
うーん、難しいです。
「カフェ(Webサイト)作成費用」という名目で請求書を出してもいませんし、保守料請求をするためにA社よりいただいている売上報告書に「サイト作成報酬」が別記されていることもないです。
毎月の計算方法はあくまでも売上×一定率、です。
契約書には店舗(Webサイト)作成報酬については毎月の保守料に含むか否かの明文化はされていないです。
これだけだと「あげた」ということになってしまいそうですが、
実際のところは「契約で保守料率を定める時点でサイト作成をした分率を割り増しているが、明文化されておらず明確に内訳が分かれているわけではない」
という感じなのでしょうか・・・。