Re: 外注さんの昼食・夕食代の勘定科目って?
2006/10/03 14:58
hotakaさん、こんにちは。
外注加工費でも福利厚生費でも間違いでは
ないと思います。
考え方として原価構成で「直接費」ととるか
「間接費」ととるかによると思います。
外注加工費に含めば、外注さんに生産委託している
製品に直接賦課することができます。
反面、厳密な外注費(=伝票金額との照合)を算出
したりするときにやっかいかもしれません。
福利厚生費の場合は、外注さんに生産委託していない
製品にも費用賦課が発生してしまい、精度高い原価計算
とはいかなくなります。
さて、どっち…ということですが、私見からいうと
外注加工費のほうがいいと思います。
昼食費も馬鹿にならないと思うことと、原価制度上
直接賦課のほうがしっくりくると思うのです。
>契約上食事代は当社が負担するとなっており、1食○○円という>形で各外注さんには請求はしていません。
こういう形態って私は初めてですね。どのように外注単価を
見積もっているのか興味があります。